dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校三年生で、東大理科一類を第一志望にしています。
僕は理系なのですが、将来的には文系の知識が要る職業に
就きたいと思っています。今から文転はできませんし、する気もありません。東大を志望しているのも進振りで、文転できると思っているからです。そこで、質問したいのですが理科一類から法学部や経済学部にはいけるのでしょうか?もしも、いけないとなると、これからの追い込みの時期のやる気がすごくなくなってしまいます。
稚拙な文な上、返答できる方も限定されてしまいますが、
質問に答えてくれる方をお待ちしています

A 回答 (5件)

できます。



理一から文学部に行った人や、理二から法学部・経済学部に行った人を何人か知っています。
理二から法学部に行った人は、はじめから法学部狙いで理二を受験したのだそうです。理二は入りやすいですからねぇ。

理系から法経学部に進学するには人数制限がありますが(10人くらいだったか?)、文転狙いの人が多い場合は、当然進振りの点数が上の人から決まります。理一ではてきとうにやっているだけでは簡単には点数を取らせてもらえません。入ってからもしっかり勉強を続けるつもりでいるなら、大丈夫でしょう。数学や物理の授業もハイレベルですよ。
危険な橋ともいえますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このサイトを利用したのは初めてで、返答の早さに驚いています。
理2だと入りやすいというのは、理一と理2から法学部などの文系学部に行くときにシン振りの点数が違うということなのですか?

お礼日時:2004/10/18 00:40

こんにちは。

  今年長男が理2に入りました。     皆さんの回答通りなんですが、参考までに                                 進振りのことですが、最初の2年間は教養学部に所属して、2年生の夏に行われる進学振分け、で決まります。原則として、理1からは、工学部、理学部、薬学部、農学部、が認められています。                                     進振りはその学科の定員が埋まるまで、成績順に進学者が内定するのが前提です。
進学には必要な最低点がボーダーになり、人気のある学科はボーダーが上がります。                                理1からの法学部、経済学進学は高得点が必要になります。(かなりの難関)               長男の話だとわざと留年したり、降年して希望の学科に進学する人も沢山いるようです。(親は大変だ~) 
入学する前からしっかりとした目標を持っていない人は、落ちこぼれ、折角入った東大を辞めていくとも言ってました。 

 注  理2が入りやすいのは合格最低点が低いからです。
 今年は理1より理2の方が合格最低点が高く話題になったようですよ。      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答と驚かされる情報ありがとうございます。
感謝。

お礼日時:2004/10/19 00:50

ほんごうの文系卒です。


(ただ、最新の進振り事情には詳しくないのですが)今までの方(特に#3Freeuserさん)の回答の通りです。
理一・理二からでも法・経済などの学部へは進学できますし、実績もあります。10人程度の枠だったと思いますので、進振りで「それなりの点数」が要求されます。最新の情報を是非、手に入れて検討して下さい。例えば『東大新聞』の受験生特集号など。
ところで質問者さんは「将来文系に進むことは決めているけれども、高三の10月から入試準備では間に合わない」というお立場でしょうか?
もし進振りの点数が厳しいけれどもどうしても文転したい場合、1年遅れることを覚悟なら東大の理一・理二に在学しながら文一・文二を受験するやり方もあります。大学の理系の授業と文系の入試勉強の二重の負担になってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
参考になります

お礼日時:2004/10/19 00:47

その、文系の知識がいる職業というのは法学部や経済学部でなくてはいけないのですか??ぜったい文系の知識がいる(というか、文系学部を出なくてはいけない)職業なんて思いつかないのですが…



よほど法曹とか会計士を目指すとかでない限り、別に理系の学部を出たっていいと思いますが。いや、その二つでも理系を出てなれないってことはないですね。ひょっとして官僚志望とか?だとしたら確かに法学部か経済学部にいたほうが有利かもしれないです。

さて、理系からの文転ですが、私の友人にいました。理2から法学部に来て戦略系コンサルに就職しました。が、その人は理2に入る時点では迷いがなくて、駒場の途中でいろいろ思うところあって文転したという経緯のようでした。「文転できるかどうか?」と聞かれれば「出来るでしょう」というお答えになりますが、最初から文転狙いで理系に入るなんて変わってますねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2004/10/18 00:42

ちなみに、どんな職業に就きたいの?


国家1種行政職とかなら、理系からも受かってるし、
理系から受ける人はそれなりに法律の学習をしなきゃだろうけど。
まぁそこは東大生、なんの勉強しての効率はいいはず。
それに理系なら技術職公務員の道もあるからそのままでもいいかと思うけど。

弁護士になりたいっていうのなら別だけど。
とりあえず、東大入れるようにがんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります

お礼日時:2004/10/18 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!