dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に会うのがストレスでもう実家に帰りたくない。20歳代の者です。GWは親に迎えに来られて実家に帰りましたが、全く気が休まりません。母親の小言(〜しなさい)、心配性(〜は大丈夫なの?)がストレスで気がおかしくなりそうです。父親は私に一切無関心。会話はほぼゼロで家族の誰もが私の事に興味は無いと思います。
もうお盆や正月なども実家に帰りたくない…。けど母親が良かれと思い込んで私の家に迎えに来たり…親と会ってもただ悲しくて辛いだけです。
正直に家に帰るのが辛いから暫く帰りたくないと母に伝えてもよいでしょうか(きっと「こんなにしてやっているのに」と怒られると思いますが)。なんで私は親のことを好きになれないのでしょう。

A 回答 (3件)

別にわざわざ「帰りたくない」などと伝えなくてもいいです。



あなたは実家を出て、自分で働いて生活しているのですよね。
病気など、なんらかの保護を必要としているわけではないのですよね。

成人で、仕事してて自分の生活を自分で支えているのなら、自分の時間をどう使うかは自分で決めていいです。それが自律、自立、ということです。

今後は連休などの前に、旅行に行くからとか、友達と出かけるからとか、自分の都合があるからとか、適当に連絡しておけばいいです。

ただし、小言や心配をするのは、あなたに対して興味があるからです。無関心なら何も言わないし、ましてや迎えになど行きません。

あなたが自律した大人なのに、家まで迎えにいくのは、母親が過保護であり、あなたに依存していて、あなたに甘えている可能性があります。

少し突き放して、あなたは自分自身の生活を楽しみ、実家から遠のいてもかまいません。
成人した子供が実家へ行くのは義務ではありません。
成人した子供と親は、お互いに寄りかからないで、適度な距離を保ち、必要な時に協力し合えばいいのです。

あなたは休暇を自分の好きなように過ごしていいです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます

気が楽になりました

お礼日時:2018/05/07 23:13

会話ではなく、小言なので帰宅したくないのでしょう。


そのことを話してみてはどうでしょうか。
会話とはどういうものなのか、お互いに順番に話さないと楽しくないとか。
きっと会話することに慣れていないのだと思います。

話しても変わらないとは思いますが、気持ちは伝えないと伝わりません。
それから20歳ということですので、長期の休みはお友達と旅行に行ってしまったり、地方のお友達の家を訪ねると帰らなくて済みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちを伝えれば、小言を言われないように努力しなさいと怒られると思います

そういう親なのです

ありがとうございます

お礼日時:2018/05/07 23:15

ストレスが溜まるなら帰らなきゃいいです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/05/07 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!