
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論だけを書くなら。
「味わわない」です。「味あわない」は誤用です。話し言葉で「味わーない」にするのは……許容範囲でしょうか。
……で終わるはず。感覚的にはよくわかりますが、原形が「味わう」ですから「味合わない」になる理由がありません。
これを「味あわない」とする誤用をよく見ます。「味あわない」を許容するためには、「味あう」とか「味あい」といった言葉をつくる必要が出てくるはずです。
詳しくは下記をご参照ください。
【「味わわない」か「味あわない」か 教えて!goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12374977418.html
以下は一部の抜粋(重言)。
先行回答を読んで驚いた。
まず、No.4のかたのコメント。
(略)
うーん。「味あう」もアリなのか。でもこの用例は相当古いよね。現代の用法で「味あう」を許容しているものがあるのだろうか。
もうひとつ驚いたのは、No.3のかたが引用したNHKのサイト。これは相当ヒドい。全文は末尾に保全する。
何がヒドいって「文法的には「味わわせる」が正しいこと〝になります〟」はないでしょうに。
ではなくて、木村カエラの歌にあるって、それがなんなの?
歌詞は、音数の問題もあって相当無理なものがある。「心のやらかい場所」って出てきたのはアレで、「違くて」とかを使っている歌詞も多いはず。古い例では「パイプくわえて口笛吹いて」って器用な話が有名だが、正確には「煙草ふかして口笛吹いて」らしい。
もちろん作詞者が承知のうえでやっている例もあるだろうが、ホニャララな例も……。
閑話休題。
とにかく、そういう例を根拠にするのはやめてほしい。
ちなみに、NHKのサイトが「味わわない」ではなく「味わわせる」にした態度はきわめて正しい。
↓に書いたけど、「味わわない」は割に簡単に書きかえができるけど、「味わわせる」はできない。そのため、使用例が多い。必然的に「味あわせる」って誤用も多い。
もうひとつ、「味わわせる」同じことになりそうなのは、「祝わせる」のほかに「賑わわせる」がある。
これも下記のような理由で避けるこよができる。仮に「味わわない」なら「味わいはしない」「味わうことはなかった」などの形に逃げることができる。
ところが「味わわせる」は逃げるのがむずかしい。
近い将来、「味あわせる」が許容されても不思議はない。ただ、そのためには「味あう」を認める必要もありそうだけど。
詳しくは下記をご参照ください。
【「味わう」「味わわせる」と「賑わう」「賑わわせる」「賑わせる」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1745. …
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━引用開始
答えだけを書くなら「味わわなければ」が正解。
これを「味あわなければ」とする誤用をよく見る。これはいくら誤用例が増えても「味あわなければ」が許容されることはないだろう。もしそれを認めるなら、「味あう」とか「味あい」といった言葉をつくる必要が出てくる。
■Web辞書(『大辞泉』から)
(略)
================================
あじ‐わ・う〔あぢはふ〕【味わう】
[動ワ五(ハ四)]
1 飲食物を口に入れて、そのうまみを十分に感じとる。味を楽しむ。「よくかんで―・って食べる」
2 物事のおもしろみや含意を考えて、感じとる。玩味(がんみ)する。「詩を―・って読む」
3 身にしみて経験する。体験する。「人生の悲哀を―・う」
[可能] あじわえる
================================
「味わう」はワ行の五段動詞なので、「味わわ(ない)」「味わい(ます)」……と活用する。
使用例を考えると、「味わわなければ」の形より使役形の「味わわせる」のほうが多い気がする。「同じ屈辱を味わわせてやる」みたいな言い回しを、某雑誌で散々見た(笑)。
「味わう」と同じような形になる動詞を探してみた。動詞の語幹の最後が「わ」+ワ行五段活用?
祝う/賑わう/化粧(けわ)う
「化粧う」は滅多に使わないだろうな(笑)。
以前からマークしていたのが「賑わう」。「祝う」も仲間か。気がつかなかった。
「祝わなければ」は間違いではないけど、めったに見ない。フツーは「お祝いしなければ」とか言うだろう。
「祝わせてやる」もめったに見ない。「オマエにも祝わせてやるよ」「遠慮しときます」(笑)。「お祝いさせてやる」もギャグとしてしか使わないだろうな。
「賑わわなければ」も間違いではないけど、めったに見ない。もしどうしても必要があるなら「賑わせなければ」と言うんじゃないかな。これは「賑わう」のほかに「賑わす」という動詞があるから。
「賑わわせる」の場合も「賑わせる」でほぼ同じ意味になる。
「味わう」の話に戻ろう。
「お祝いしなければ」「お祝いさせてやる」と同様に変形するなら「お味わいしなければ」「お味わいさせてやる」……言わないorz。
「賑わせなければ」「賑わせる」と同様に変形するなら「味わせなければ」「味わせる」……これも言わないorz。
こういう事情があるもんで、「味わう」だけは「味わわなければ」「味わわせる」という美しくない形になってしまう。
【追記】
あえて言いかえ案を探すなら……。
「味わわなければ」→「味わってみなければ」「食べなければ」などいくらでもある。
問題は「あじわわせる」。
「味わわせる」→「味わってもらう」くらいかな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━引用終了
No.4
- 回答日時:
No.1の方がおっしゃるように、「あじあわない」へ行ってしまうことがありますね」
[日本国語大辞典]
あじ‐あ・う[あぢあふ] 【味】
解説・用例
〔他ワ五(ハ四)〕
「あじわう(味)」に同じ。
*彰考館本寝覚記〔鎌倉末〕下「くちにあぢあふ所をばなむべからず」
*俳諧・口真似草〔1656〕一「あぢあふやひとくひと口鶯菜〈吉連〉」
No.2
- 回答日時:
>「味わう」の否定は「あじわわない」でしょうか.
そうです。「味わわない」です。
>「わ」を二回発音するのか長引いて発音するのか教えてください
「わ」を二回発音します。
しかし、日常生活で、口頭語で「味わう」の否定を使うシチュエーションってあまりないと思います。
勿論、文章であれば「役割を放棄すれば、疎外感を味わわないですむ。」のような表現はあります(さきほどネットで検索しました)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 長文失礼いたします。5年間やり取りをしていたネッ友について皆さんの意見が聞きたいです。 3 2023/02/04 22:33
- 日本語 あらゆる意見を賜りたい。 「を」「は」は表記文字です。発音はそれぞれ「お」や「わ」と同じです。「wo 6 2022/08/24 01:19
- 哲学 ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである 6 2022/12/01 06:19
- 楽器・演奏 フレンチホルンって最も難しい楽器と言われますがプロでも頻繁にミスしますけどそれでも上手い方ですか? 1 2023/02/02 23:23
- 英語 発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「… 8 2023/06/11 16:21
- 英語 英語の発音についてです。 "enacted in"の発音なのですが、特に後半の"-ted in"の部 31 2022/09/24 10:11
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- 哲学 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随していてよいのか 1 2022/04/25 09:11
- 英語 英語ができる人って発音に厳しいですけど、 発音が下手な人に対して 「かわいい」みたいには思わないんで 6 2023/07/05 12:25
- タレント・お笑い芸人 わたしは日本語教師なので、日本語の発音の中で促音や長音などしっかり発音できるように教えているのですが 2 2022/09/08 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパで売ってた鶏肉の唐揚が...
-
メローイエローの味が違う事に...
-
「味もしゃしゃらもない」について
-
牛丼&生卵にも、しょう油をか...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
タルタルソースは好きですか?
-
カップ焼きそばには、これが足...
-
よく、おふくろの味と言います...
-
「味わう」の否定は「あじわわ...
-
給食のメニューを、家でも作っ...
-
レッドブルの味
-
昔の減塩してない醤油
-
KFCのコールスローが大好きなん...
-
昔に比べて味が落ちたと感じる...
-
ウコン食べたことあります?
-
リップグロスを塗った唇での飲食
-
ウィンナーが正露丸の味と似て...
-
ドデカミン
-
あの頃の日清カップヌードルの...
-
ポテトチップスで一番好きな味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパで売ってた鶏肉の唐揚が...
-
「味わう」の否定は「あじわわ...
-
うんこの味は?
-
ドデカミン
-
調味料をつけない食べ方をどう...
-
「上品な味」とはどんな味ですか。
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
「味もしゃしゃらもない」について
-
牛丼&生卵にも、しょう油をか...
-
ヤマザキランチパックハムエッ...
-
ミスターピブとドクターペッパ...
-
スーパーに売っているレバーも...
-
ソース焼きそばにコショウ
-
昔に比べて味が落ちたと感じる...
-
アツアツのうちにハフハフして...
-
残像と同じように残聴もあるの...
-
ウィンナーが正露丸の味と似て...
-
親子丼に……。
-
「小・中」学校時代の学校給食...
-
これなんて書いてあるんですか
おすすめ情報