
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フォームにコンボボックスを1つ貼り付けて下記のコードを試してみて下さい。
ちなみに2つ目の引数をTrueにするとIMEがオンになります。
Option Explicit
Private Declare Function ImmGetContext Lib "imm32.dll" (ByVal hwnd As Long) As Long
Private Declare Function ImmReleaseContext Lib "imm32.dll" (ByVal hwnd As Long, ByVal himc As Long) As Long
Private Declare Function ImmSetOpenStatus Lib "imm32.dll" (ByVal himc As Long, ByVal b As Long) As Long
Private Sub subControlIME(hwnd As Long, vntMode As Variant)
Dim lngHContext As Long
lngHContext = ImmGetContext(hwnd)
If lngHContext <> 0 Then
Call ImmSetOpenStatus(lngHContext, CLng(vntMode))
Call ImmReleaseContext(hwnd, vntMode)
End If
End Sub
Private Sub Combo1_GotFocus()
Call subControlIME(Combo1.hwnd, False)
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAでユーザーフォームでテキストボックスなどからセルに連続して入力するコーディングの際の 2 2022/06/29 22:51
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Excel(エクセル) ①Excel シートに、「=」を入力したいのですが、shift+「ほ」を押すと、「_」と入力されます 2 2022/04/28 12:59
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- その他(Microsoft Office) EXCELでバーコードを作成すると白くなってコードが見えません 1 2022/04/04 14:24
- Windows 10 Microsoft IMEを無効化する方法 1 2022/07/28 08:20
- Access(アクセス) アクセス 意図せずサブプロシージャを移動してしまうのを止めたい 1 2022/09/02 09:19
- Wi-Fi・無線LAN 新しく購入したMacに Wi-Fiが接続出来なかったので、理由が分かる方教えてください! 我が家は「 5 2023/06/02 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98が動かない
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
Susieプラグインのスタティック...
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
dllが見つからない
-
DLL作成手順について(BCC)
-
Excel2007のVBAで、セル範囲を...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
ベースアドレスの設定について
-
プロシージャエントリポイント
-
[VBA]64b版-行数表示.dllの登録...
-
VB.NET xdoc2txtをつかってPDF...
-
ボーランドC++でのDLL作成トラブル
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
user32.dllがないためアプリが...
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
VB6.0(SP6)にて開発を行なって...
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
res://ieframe.dll/について
-
C# DLL エントリ ポイントが...
-
ファイルをvbaで圧縮したいので...
-
M365にアップデートしてからコ...
-
自作のDLLがみつからない
-
VBからIMEパッドを呼び出す方法...
-
vb6で作成した画面が処理に時間...
-
*.exeと異なるフォルダのDLLを...
-
MSFlexGridコントロールのエラ...
-
スタートメニューの「ファイル...
-
指定された引数が有効範囲にな...
-
プロシージャエントリポイント ...
-
VC++6.0 でのライブラリ参照方法
-
WIN10で常にフォームを手前に
おすすめ情報