
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
Config.sysに以下の記述があるかどうか確認してください。
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
この記述がない場合、起動時に日本語が表示出来なくなります。
(日本語フォントで書かれているのに該当するフォントが読み込まれないため。)
また、起動ロゴを無効にすると、ドライバ類を読み込んでいるときのメッセージが表示されるようになりますので、何処かでエラーが発生していないかを確認することが出来ます。
(これはDOSの画面です。Win9xは先ず、MS-DOSを起動させて、DOSからWindowsを呼び出しているので、「Config.sys」に日本語を扱うファイルを読み込む記述がないと、Windowsが起動するまでは日本語を表示することが出来ません。但し、meを除く。)
No.5
- 回答日時:
フォントが正しく認識していないようですね。
多分英語モード立ち上がっているのでしょう。
以下の方の方法の他に、上書きインストールをすればたいていは直ります。
WIN98からでなく、起動ディスクからSETUPを実行して、インストール(上書き)して下さい。
クール
No.4
- 回答日時:
C:\AUTOEXEC.BAT
C:\CONFIG.SYS
この2つのファイルの内容を補足していただければ、メッセージをなくすことはできると思います。
ただし、これでは根本的な問題の解決にならない可能性もあります。
No.3
- 回答日時:
現在の質問の内容だけでは、なんとも言えませんが、現象が起こる前にインストール作業等をやっていれば、まずは、それを削除してみるのが、最善だとおもいます。
もしくは、【step-by-step confirmation】で、マニュアルで起動確認して、どのファイルが実行された後に、文字化けが表示されているか、確認してみては、どうでしょうか?ファイル名が分かれば、対象を再インストールすれば、直るかもしれないです。
補足
【step-by-step confirmation】は、PCの電源投入し電源が入ったら、すぐに【F8】キーを押下すると、【safe mode】でよく見る画面が表示され、その中の選択肢にあります。起動時は、すべて【Y】キーを押下した方が、良いと思います。
システムファイルの起動中なので、詳しい方に見てもらいながら、作業した方が良いかもしれません。ちなみに、すべて【Y】で、わたしは、問題が発生した事はないです。ではでは...参考にしてみて下さい。
No.2
- 回答日時:
> とても気になるので原因・対処方法が分かる方は教えてください
とりあえず、なんて表示されているのかが分からないと、原因も分からないですね。
Windows の旗の表示が出たあたりから、ESC キーを何度かたたいて下さい(タイ
ミングが良ければ一回で良いはずなんだけど)。
そうすると、起動時のメッセージに日本語用のフォントが使われるようになる
はずなので、とりあえず何が表示されているかは分かるはず。その内容によっては
もっと的確な解答が得られる可能性があります。
メッセージがさっと流れて読めないのであれば、旗が出る前に F8 キーを押して
ステップ実行モードで起動してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- ノートパソコン PCの文字入力全く出来なくなります。解決法教えて下さい。 8 2022/08/25 17:19
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- Visual Basic(VBA) 以下のVBAで該当文字列の前後に付与したい。 例 前に付与 abc ユーザーID 12345 後に付 3 2022/04/19 21:50
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドカード入れてから動作...
-
2000と98混在のときの98のセー...
-
98のノートが起動しません
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
再起動を繰り返してしまう
-
起動について
-
シンクパッドをセーフモードで...
-
PCが起動しないのですが情報が...
-
自作PC 起動が遅い
-
macの初期化の仕方は?
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
OS-Xの場合、再起動かける際は...
-
リストア(ハードディスク初期...
-
MacOSX 立ち上がらない
-
WN1001のUSB・CD/DVDbootについて
-
パソコンが立ち上がりません!!
-
パソコンが起動しません
-
WindowsNTが起動しない。c00002...
-
Windowsが起動しなくなりました。
-
Macが立ち上がりません;;
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報