dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ検量線の測定は最大吸収波長でやらないといけないのですか??また、波長を変えると透過率を100%合わせしなければいけない理由を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 別に最大吸収波長でなくとも比色は出来ます。


 普通には最大吸収が感度も最大になり有利ですが、妨害成分を避ける必要がある場合には別の波長を選ぶ事もあるし、定量目的感度に対して余裕が有れば、何処でも構いません。

(1)光源ランプから出る光の量は波長により異なる。
(2)光学フィルターは一つ一つ光の透過度が異なるので、受光部に送る光の量も変わる。
(3)比色計の受光部感度は波長によって変化する。
 以上の理由により、波長を変える毎に100%を再調整しなくてはなりません。
 これは、対照セルのまま波長を変化させると、比色計の透過率指示値が変わるので、直ぐ理解出きると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています