dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS4pro用のモニターを購入しようと考えているのですが、応答速度(GtG)が1msのものと4msで迷っています。

応答速度(GtG)が少ないほうが画面の残像が少なくなると理解しているのですが、
それはPS4proでも分かるレベルなのかが知りたいです。

応答速度(GtG)が1msのものと4msものとでは見ていてはっきりとわかるぐらいに
残像が少なくなるのでしょうか?
応答速度(GtG)による残像の違いの説明はEIZOさんのホームページ等で分かったのですが、
実際PS4proでどのように見えるのかがわからず、どなたか実際に比較したことがある方がいればと思い質問させていただきました。

遅延に関しては格闘ゲームをやっていて、1フレームの動作というものが見ていてわからない程度に鈍いヌルゲーマーなので、遅延は問題ない(分からない)範囲だと思っています。


ちなみに今BenQのGW2470HLとAcerのKG241Qbmiixで迷っています。
机の上に置くので24型~大きくても27型前後にして、PS4proでも4K表示はせずフレームレート優先で
安定した状態を優先してプレイしようと思っています。
他にお勧めのモニターがあったら教えてほしいです。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

モニターの応答速度については下記が詳しいです。

読まれたのはこの記事でしょうか。応答速度に 8ms や 25ms 等の数値が多いところから、一寸前の記事になりますが、原理的なところは変わっていません。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia0 …
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/

要するに、4ms より 1ms の方が描画が速く行われるため、残像感の少ない絵が得られます。ただ、その差ははっきりとは掴みにくいでしょう。二つのモニターを並べてみないと、違いは判らないと思います。また、PS4 Pro であろうとパソコンであろうと、モニターに関しては同じ原理で動作します。違いがあるとすれば、フレームレートとリフレッシュレートの関係があり、装置側がフレームレートで PS4 や PS4 Pro では 30Hz や 60Hz で固定、モニター側がリフレッシュレートで、60~75Hz や 120Hz、144Hz、240Hz と言った高速描画が可能なものもあります。
http://koshitatu.com/?p=10463

フレームレートやリフレッシュレートは、1 秒間に何枚の絵を描画可能かと言うもの。これが高いと滑らかな表示が可能で、FPS では有利とされています。残念ながら一般的なゲーム機(PS4 や PS4 Pro も含む)では、殆どが 60Hz 固定ですので、無駄とは言いませんが、144Hz のモニター等は勿体ない気がします。パソコンの場合は、CPU やグラフィックボードの能力次第で 144Hz 等のモニターも十分使うことができます。

私は、メインに 27インチの 2560×1440 WQHD のモニターを使っていますが、これが IPS タイプの液晶を使っていて、GTG の応答速度は 8 ms です。FPS のゲームもやっていますが、それ程困った感じにはなりません。視野角が広いので、とても見易いですね。

IPS タイプや VA タイプの液晶は、原理的に応答速度は遅めです。TN タイプでもオーバードライブ回路が無いと遅くなりますが、ゲーミングモニターと謳っているものは、これが入っているので高速になっています。格闘ゲームをやられるのでしたら、応答速度の速いモニターに方が適しているのではないでしょうか。

BenQ GW2470HL は下記。AMVA+ パネルなので、TN パネルに比べて視野角が広く、色味の変化も少なく、コントラストが高いので、一般用途には向いています。これの応答速度が GTG で 4ms なのは素晴らしいです。皆さんが、応答速度優先で TN タイプの液晶を使っているのですが、トレードオフで見やすさや視野角を犠牲にしています。それが、負けないくらいに速い VA タイプの液晶があるのなら、こちらを選びたいですね。
http://amazon.co.jp/dp/B074WZJ4K2 ← ¥13,980 BenQ モニター ディスプレイ GW2470HL 23.8インチ/フルHD/AMVA+/スリムベゼル/HDMI2系統,VGA端子/ブルーライト軽減Plus

Acer KG241Qbmiix は下記です。これは一般的な TN タイプの液晶を使ったモニターで、ゲーミングと言うことなので、オーバードライブ回路が入っているのでしょう。応答速度が 1ms と非常に高速です。格闘ゲームや FPS をやる場合には最適でしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B071CQKXZL ← ¥14,980 Acer ゲーミングモニター KG241Qbmiix 23.6インチ 応答速度1ms/Free Sync/スピーカー内蔵

最後に、TN/VA/IPS の違いについて。現在は、TN と IPS の価格差は殆ど無いに等しくなっていて、応答速度の速さで TN が高価な場合もあります。Acer の VA パネルのモニターも持っていますが、黒は確かに引き締まっていたように思います。IPS は画面を真っ暗にしても、何となく画面が明るいですね(笑)。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia0 …
    • good
    • 1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DOWUCJO/r …
1msと4msでは実際に違うのですが、使う以上で実感をしていないです。
*ゲームは全然していないです。
19インチ/23.8インチのI-O・23.8インチのiiyama・今回はURLのASUS。
*いつでも使う事ができます。
ただ、内蔵SPの出力が小さく、外付けSPを使っています。
仕様上で応答反応より、細枠でコントラストや色調整の簡単な機種を選ぶ方が良いです。
ノングレアは後ろが反射しないですが、触った後の汚れが付きやすいのが欠点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ゲームでは使用されていないとのことですが、実感がないとのことですので、
私も気にしなくていいのかな?
おすすめの機種も教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2018/05/17 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!