
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は理科の自由研究でアロマキャンドルを作りました。
ロウソクが溶ける"融点"がどのくらいなのかや、
逆にロウソクが固まる温度がどのくらいなのかもみました。
でもすごく楽しく作れるし、自分のすきなにおいでキャンドルを作れるのですごくいいですよ!
色も付けられるので自分が欲しいと思ったキャンドルの形が作れます!
良かったらどうぞ!!
No.6
- 回答日時:
理科的なものは,「氷が一番溶けにくいのはどんなときなのか」とかはどうでしょうか。
または,自分の住んでいるところに川がある場合は,水質検査とか
釘はどのような液体につけるとさびにくいか。(さびやすいか)
静電気が起こりやすい環境とは
3Rについて~自分たちに出来る事とは~
身の回りにある酸性,アルカリ性
中学生1年生の私にはこれぐらいしか思いつきませんが
参考になれば嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
えひめAI-2というのをご存知ですか?
環境に優しく、人体には無害な菌を培養して
シンクなどにさっと流すと匂いの元となる菌を食べてくれ
その後流れる川もきれいにしてくれる
愛媛で開発された液体です。
家で市販の「食べ物」を混ぜ合わせることで作ることができます。
天然素材で行う環境問題を視野に入れてえひめAI-2を作ってみるとかどうでしょう?
発酵に1週間ほどかかりますが、
材料も独特で、ホントに?というかんじで楽しいですよ^^
No.4
- 回答日時:
中学の夏休みに流星の観測をやりました。
流星はFM電波をはねかえしますので
FMチューナーとテントと寝袋を学校の校庭に持ちこんで3人掛りで徹夜で3晩観測しました。
時間帯とか,流れる数などを観測します
今年も確かお盆の頃に流星群がありますのでどうでしょう?
以外と簡単で,そのくせ先生から絶大な評価を戴いた記憶があります。
(たしか表彰されたような・・)
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ぜったい、今私が小学生(中学生?)ならやりたい!と思うのは、プラナリアの自由研究です。
プラナリアのことは知ってますか?
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/kyouiku/ochi …
↑ここを見て。こんな顔をしてます。かわいいでしょ?
http://member.nifty.ne.jp/PLANARIA/pla-1.htm
↑ここに、実験のやり方とかが書いてあります。楽しそうでしょ?
ぜひぜひやってみて。ちょっと買うと高いから、自分で探してね。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/PLANARIA/pla-1.htm
No.2
- 回答日時:
学年がわからないので?なのですが小学生の時にはコ-ヒ-フィルタ-を使って水性ペンの色素をペ-パ-クロマトグラフィ-みたいにして解析(?)しました。
あさがおなんか季節の花も出来ますよ。色がきれいなので先生に受けました。もう少し低学年だったらス-パ-の野菜は日本のどの県からきたのか調べとか。一日で終わりますよ。模造紙に日本地図描いたりしてね。中学生位だったら毎日観察してレポ-トにまとめられるものなんかどうですか?私は40日間トリオップスを育てたりしました。ハンズに卵入りのセットがありますよ。長い夏休み頑張って素敵な研究をしてください!!!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花、花粉の保存の方法について
-
ウミウシについて 教えてくだ...
-
自由研究・発展創意工夫展
-
レールガン作成方
-
セキセイインコ(生後一ヶ月、♂)...
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「複雑系」について
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「~という」「~といった」は...
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
学位論文の参考文献の書き方
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元素記号はいつから教えられる...
-
文系です。 社会人の教養として...
-
進研模試の範囲教えてください!!
-
中学1年生 夏休み 新聞スクラ...
-
この春、公立大学の看護学部に...
-
【至急!】理科の自由研究でア...
-
中学校理科 4分野に分割すべき?
-
心理学の観察法で自然的参加観...
-
10円玉をきれいにする方法!!
-
理科の自由研究(中学生)
-
夏休みの宿題:天気に関する題材
-
花、花粉の保存の方法について
-
自由研究
-
自由研究で花火について調べた...
-
中学生の自由研究
-
小学校理科の化学・地学軽視問題
-
理科の学習内容は60年代に戻す...
-
夏休みの自由研究。
-
自由研究 ケサランパサランを...
-
プリン石けんに冷やご飯
おすすめ情報