
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
こんにちは。
それは多分ね、「手抜き」ではなく、使えるところは量販車と同じ作り方をしていると言うのが正しいのかなと感じますね。作りはあくまできちんとしていると思いますよ。その昔、レクサスの前のセルシオの初代モデルはどちらかと言えばセンチュリーに寄りの作りになっていたそうです。結果、ベンツやBMWでさえも、セルシオを購入して徹底的に分析するほどのクルマが出来上がったのですが、その代り原価が高すぎてビジネス的には「ちょっと・・」ということになってしまったとのこと。そこで路線を変え、二代目セルシオは「使えるところは量販車の技術で」と方針転換した結果、二代目を目利きの人が見ると「あれ?他のクルマと同じところがある。あれれ?」ということになったという記事を当時かなり目にしました(30年近く前の話ですけどね)。おそらくレクサスの「手抜き」というのは、こういうことなのではないでしょうか。ガタガタするとかそういうことではなく、ちゃんと作ってあるけどレクサス独自のものではない部分も結構あるということですかね^^;。
これがベンツの上級モデルなどになると、全部とはいいませんがそのモデル専用のパーツが占める比率が明らかにレクサスより高いと思います。「やりすぎ」ではないかという問いに対してベンツの答えは明快で、「このモデルの性能にはそのパーツが必要だ」という固い信念があるのです。
ま、どちらがよい悪いではなく、あくまでメーカーの考え方ですね。
レクサスはもちろん良いクルマだと思いますよ^^。
No.8
- 回答日時:
レクサスを手抜きなどという人は、車のことをわかったふうな
口をきくけどよくわかっていない人なのでは?
自分で所有していなくて、知らないのに
知ったかぶりしているんですよ。
世界一信頼性の高いトヨタの高級ブランド
だし素人目にも良いクルマだなってことはわかる。
ちなみに知り合いは(金持ちではない)レクサス
を長く大事に乗り継いでいます。
選択肢は「レクサス」しかないそうです。
No.7
- 回答日時:
乗っているだけでは、全く何もわからないように作っている所が一番手抜きですね。
オーナーにはわからないから手抜きなんです。
オーナーにわかるようでは、それは単なる安物の車ですから。
リフトに上げて、ばらせばわかる事なんですけどね。
フェラーリはおろか、ベンツと比べても、もの凄く上手に手を抜いていますよ。
この『上手に』と言うところが、トヨタがトヨタとして存在し得ているゆえんです。
確かに、塗装などは、トヨタ車と作業工程が違うので、
レクサス車の「外から見える所の良さ」は見る人が見れば違いがわかるのですが、
それも皮肉な事に、トヨタのセンチュリーと比べるとまるでダメダメです。
「レクサスこそ最高だ」と思っている方には、是非センチュリーにお乗り頂きたいです。
No.6
- 回答日時:
デザインが手抜きに思う、良さげに見えるがよ〜く見るとコスト抑えた感がチラホラと感じる。
欧州のデザインと比べると安っぽい、マセラティは曲線を綺麗に出しているので威圧感はあるが尖った感じはない。
例えるなら、チョイ悪オヤジのファッションを決め込んだつもりが、「いい歳こいて何尖って生きてるの?もう少し大人になりなよ」と、かっこ良く決めたつもりが方向性がずれてしまった車。
No.4
- 回答日時:
「LEXUSは手抜きだ」と逝った人に 買って乗ってから言えと言い返せば?
所有して乗りこなしてもいないのに 何も判断も出来ないと思うのが普通です。
相手にしなければ良いのでは?
自分も所有も乗ってもいませんが 価格の割に出来は、TOYOTA車の外装内装を見た目少し良く見えるようにしただけ ヤナセやBMWの様に高く車両を売り 高いメンテ費用で儲ける為に作られたTOYOTAのブランドだと感じます。
実際の車の出来栄えが ドイツ メルセデス・BMWなどとは、違い過ぎるからです。
トヨタ車とどの程度作り込が深いのかが全く見えません。
レクサスが良いと思う人が乗れば良いのでしょう。
No.2
- 回答日時:
本人に問い合わせなければ解らないことですが、
ベントレー/ロールスロイス、マクラーレンなど
製造コストを鑑みない車種以外、
【コストダウン/手抜き】があると言えばあるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
-
新車購入をしたんですが、契約...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
修復歴あり(フロントインサイ...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ホンダS2000のトランクルーム...
-
去年ホンダのフリードを購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報