dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ鬼子母神は日蓮宗に関係しているのでしょうか。
そんな印象があったのですが、とくにないでしょうか。
日蓮関係は知らないので、
なんか鬼子母神も
女性が男性にというかそういうことでいえば、
性別が違うけれど、似た話といえば、
ギリシャ神話のクロノスに似ていますね。
クロノスは時間と農耕で、別々らしいですね。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    変成男子今後の海内ですね。

    女人成仏で、女が男になる
    法華経の思想ですね。詳しく調べてないので、

    だいだばった品
    竜女

    女性差別というよりも、フェ水無とか
    なんとかよりも、
    最近は、男が女になったり、女が男なったり
    そういう

      補足日時:2018/05/23 23:39
  • うーん・・・

    竜女
    安直ですが、竜が性器ですよね。
    違うのでしょうけれど。思い付きを。

      補足日時:2018/05/23 23:40

A 回答 (4件)

妙法蓮華経 如来寿量品第十六の



毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就仏身

が仏の常なる願いなので、一人一人がそのままの姿で幸せになっていくのが本意だと思います。


歴劫修行のイメージが強い人にとっては、女子が男子に生まれ変わって仏になったほうが納得しやすいから、そのような表現を用いているとも考えられるのでしょうか。
    • good
    • 1

クロノスですか?そうですね。

    • good
    • 1

妙法蓮華経巻第八、陀羅尼品第二十六の、この品が 10 ページほどのものとするとき、後ろから 2 ページくらいのあたりに、




是の十羅刹女、鬼子母、並びに其の子、及び眷属と倶に仏所に詣でて、同声に仏に白(もう)して言(もう)さく

世尊、我等亦、法華経を読誦し受持せん者を擁護(おうご)して、其の衰患を除かんと欲す。若し、法師の短を伺い求むる者有りとも、便りを得ざらしめん。…


とあるあたりを読むとよいでしょうか。
    • good
    • 1

ウィキペディアのコピペですが



法華経において鬼子母神は、十羅刹女と共に法華信仰者の擁護と法華経の弘通を妨げる者を処罰することを誓っていることから、日蓮はこれに基づき文字で表現した法華曼荼羅に鬼子母神の号を連ね、2者に母子の関係を設定している。このことが、法華曼荼羅の諸尊の彫刻化や絵像化が進むなかで、法華信仰者の守護神としての鬼子母神の単独表現の元となった。

 とのことです。
なので鬼子母神は、法華経の守護神として日蓮宗・法華宗の寺院で祀られることが多伊野も事実です。

ただ、たとえば国宝の絵画として「訶梨帝母像」が収蔵されているのは真言宗の醍醐寺ですし、天台宗の粉河寺でも鬼子母神は特別におまつりされていますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かりていとか読むのですかそれ。
ヤマトの諸君。goなのですか。違うのですか。

お礼日時:2018/05/22 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!