
「あまんじて」(用例:ご意見を甘んじて受け入れる、など)の意味はなんでしょうか?
私はいままで(たとえば上記の用例で言えば)
「相手のご意見に対して、一切反論することなく、全て納得して受け入れる」
ということだと思っていたのですが、昨日、ニュース番組でこの「あまんじて」が使われた際に、キャスターが
「決して相手の言う事には納得せず、内心は”しぶしぶ”と思っているからこそ、”あまんじて”という言葉が出てしまったのでしょうね」
と言っていました。
あまんじて、は
「そのまま受け入れる」
が正しいのでしょうか? それとも
「しかたがないと思ってしぶしぶ受け入れる」
が正しいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>「ご意見をいかにも受け入れる」
となって、おかしいですね。
:
いかにも、おっしゃるとおりですね。
「いかにも、ご意見は受け入れる」
のような構文でないと不自然なのは確かです。
連用修飾語と連語の違いなのだと思います。
「ご意見に承服いたします」なども可能かもしれません。
納得して従う、といった意味。
ただ、自分で挙げておいて否定的なコメントするのも何ですが、承服しかねる、承服しがたいなど否定形で使われることが多いかと思われるので、その意味では適切かどうか若干疑問の余地があるかも。間違いではなさそうですが。
また、「ご意見を」だと不自然になってしまうでしょうから、ご質問の趣旨からも外れてしまうかもしれません。
甘受⇔承服
という関係性なら成立しそうですけど。
No.3
- 回答日時:
「しかたがないと思ってしぶしぶ受け入れる」の意味です。
逆は、
「いかにも」
2 相手の考えを強く肯定する意を表す。なるほど。確かに。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/10143/meaning/m1 …
ご回答ありがとうございます。
>逆は、
>「いかにも」
いかにも、ですか、でも用例に当てはめると
「ご意見をいかにも受け入れる」
となって、おかしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠中絶について 3 2023/08/11 03:47
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- 哲学 ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである 6 2022/12/01 06:19
- 日本語 問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「 5 2022/08/03 13:45
- 父親・母親 母親の浮気がー浮気がーがしつこすぎて、さすがにしんどいです。 3 2022/04/23 20:54
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナ国とウィル・スミス氏の違いは? 3 2022/04/03 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 他人の意見は聞けますが、 他人の意見を受け入れるということは、自分を変えるということに直結しているの 2 2022/04/08 13:58
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 占い この夢の意味を教えてください。 1 2022/05/15 06:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報