dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい職場で、試用期間中( 3ヶ月 )に退職するのはいけないことですか?

会社側が新人の見極め期間だとは分かっているんですが、こちら側としても『 聞いていた内容と違う 』や『 やってみたが合わないと感じた 』などの理由があると思うのですが、調べてみたら『 あまりよくない 』という事ばかり書かれていて迷っています。正社員になったから良いとかではないと思うのですが、皆さんなら会社に試用期間中に辞めた人が居たらどう思いますか?

A 回答 (2件)

無関係な立場なら、「会社との相性がよくなかったのかな?」 くらいです。


自分がその会社の社員の立場なら、「なんで辞めてしまったのだろう(残念)?」と思います。

憶測や、単に不安だから、という理由で離職するのはお勧めできません。
ご経歴にはプラスになりません。

質問者さんのもつ違和感や、ネットの評価を、
会社に正直に話し、相談してみてはいかがですか?

もしかしたら、会社が誠実に対応してくれて、
質問者さんの勘違いだった、と結論できるかもしれません。

質問者さんの問いに対して、会社から納得の行く回答が得られなかった、ということでしたら、
離職する選択もあると思います。
試用期間とは雇用側だけのものではなく、雇われる側の判断期間でもありますので。

以上ご参考まで。
    • good
    • 0

入社3ヶ月前後での退職は、試雇期間中であろうが無かろうが、正社員を短期で離職したということに変わりありません。



どのような理由にしろ、本人のキャリア形成にプラスになることは無いと言えます。

雇用条件が入社前の話と大きく異なるようであれば、会社側の法令違反の可能性がありますが、そうでなければ自己責任の範囲と考えられる可能性も否定できません。

本当に離職しなければならないのかよく検討し、どうしてもということであれば、転職先を決めてから離職されることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!