dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。37歳女です。
今年1月に体重92kgそれから測定せずジムに通い始めた27日に89,8kg で89,6→89,8(ジムに行った日)→89,0→本日89,6kg です。目標は55kgです。
今までは、ジュースや甘いカフェラテ等を飲む。お腹が空いてなくても甘いものを食べる。寝る前にお菓子を食べる生活でした。
ジムは週2回で、マンツーマンですが食事のアドバイスはありません。
ジムに行く前から膝が痛く、トレーナーが膝の様子を見て「負担がかかってるようなので5kg 痩せたら下半身のトレーニングをしましょう」と言われました。
毎朝減ったり増えたりで、一喜一憂してますが、神経質になってきている自分がいます。
長い目でのダイエットですが、体重の増減は、どのように受け止めれは良いのかアドバイスください。お願いいたします。
ダイエットのアドバイスもお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • ジムに通い始めて、間食を止めました。寝る2時間前には食べない。水はなるべく1日2リットル。飲み物はお茶、水、ブラックコーヒーです

      補足日時:2018/05/31 08:25

A 回答 (9件)

今までの甘いものやお菓子の食べ方は改善したのですか?

    • good
    • 1

健康的で簡単な減量に3食の1食ごと腹7、8分目。


間食は増量します。
飲み物はいくらでも影響ありません。
腹が減れば私はココア、豆乳等を飲んで満足ですよ。
毎日宿便も出て快便で確実に痩せます。
ポイントは夕食で繊維質のものをボール一杯たくさんとります。(生キャベツ、サニーレタス等繊維強い)
軽い運動は腸の働きが活発になります。
下半身を引き締める効果にただ歩くだけでは効果ないので競歩を毎日でも30分以上で尻脚が確実にしまります。
私はバス乗らないで毎日通勤競歩30分でめちゃしまりました。
ご参考に
    • good
    • 0

とにかくダイエットの現状に満足できていないという事かなと思います。



まずは何を目標にするかですが、私はダイエットって綺麗になりたいという事かなって最初は思ってました。
ですが、この掲示板のカテゴリを見る限り、体重の増減を短期間でなんとかしたい!って事が目標になっているような気がします。

目標の体重になったとして、何が変わるか考えると、多分何サイズが小さい服は入るようにはなると思います。
そのお気に入りの服がそのサイズしかないかもしれません。
これは、作り手側の罪だと思ったりしますが・・
本当は自分に似合う服が自分に合うサイズであればいいと思うのですが、世の中そうなってない・・というか、オーダーメイド
の服は高いし・・・
関係ない事を書いてる気もします。ですがこれはやっぱり貴方のダイエットの目的がわからないからかもしれません。

一方、自分の体側の改善である場合は、目的は何でしょうか?
やはり体重でしょうか?
一つ確認したいのは、同じ身長、同じ体重の人が集まったとしても、
太っている人、痩せている人、スタイルのいい人、そうでない人
様々です。

その理由として、体組成率が異なる事が一つ挙げられます。
骨、筋肉、脂肪、内臓、水分等の構成比率です。
では、この中から何を減らしたいですか?
これでも同じ身長、体重の人でも見た目は違うかもしれません。
ただ似通ってくるかもしれません。
本当は、ここまで現状が確認できれば目的は近いかもしれませんね。
これが経験上わかるのは何人も見てきているプロのトレーナーであれば、アドバイスできるかもしれません。

いや、以上の事は何も考えないでとにかく体重自体を減らしかった・・・
この場合、我武者羅な運動で何が変わるかを理解すれば満足できるかもしれないので、記載しておきます。

貴方が初期の頃、体重が減っていたのは体の水分量です。
これは運動直後でも体重が何グラムか落ちる可能性が高いです。
ですが翌日になると戻っている事が多いと思います。
その理由は、変わらない食生活の為です。
水分は体にとって必要な量は決まっているのです。
本来必要な水分を水だけ飲む場合と
食事に含まれる水分を併せる場合で飲む量は変わってきます。
更に同じ水分を飲む場合でも、単なる水と茶、スポーツドリンク、ジュースの場合でも飲む量は違います。
水だけの場合、それ程飲めないのに味をつけると何リットルでも飲める気がしませんか?
ダイエットを始めた直後、運動以上に水分を水に変えるだけで体重はすぐ落ちます。
(もちろん運動で水分以外に失われた塩分等別のものも摂取は必要ですが)
これは血管中で、水分量の調整が行われるのが一つです。
例えばジュースの場合、水だけの摂取に比べて必要以上の水分は調整され、一部は尿や、汗からでます。
ですが、尿、汗だけでは全て不要分として出ません。
水分以外に含まれているのは主に糖質ですが、水とくっついたままで血管中では水分とともに糖分もコントロール
されますので血管から排出しようとします。
ですが、糖質は不要分とはしないで、エネルギーとして使いたい物質です。
ですが、体内でも造る事のできる糖質は、すぐに使いきれない状態のままで血管の外に出ていき、体内にとどまります。
それが『むくみ』です。
貴方の場合運動当初は、むくみがあって、その分が増えたり減ったりを繰返したと思われます。
運動を続けると筋骨量は増えていきますが一気には増えず、少しずつ増えます。
ただ増え続けるわけでなく、体は細胞を壊して、新しい細胞を造る為、創造と破壊のバランスで体重が
変わってくるのです。
その後筋肉量が増える状態と運動量の調整を行います。
ダイエットは一生激しい運動を続けるというわけではありません。
その為には、必要な筋肉量の維持を食事でコントロールしていく必要があるでしょう。
筋肉量は運動だけでなく、食事でも大きく変わってきます。
その為にはタンパク質と脂質の摂取が必須です。
ですが必要以上に摂取しても全て骨、筋肉に変わるわけでもなく、年と共に衰えてきます。
このタンパク質と脂質は単独で摂取すると効率がいいのですが、
今の世の中は炭水化物と一緒に摂取する生活が一般となりました。
その結果養分を摂りすぎて、成人病が一気に増えています。

なのでダイエットは摂取するもの、控えるものを理解して、かつ血液検査で健康状態もしっかり把握しながら
自分にあった方法を探すのがベストだと思います。

一例として、糖質制限ダイエットのポイントを記載しておきます。

・糖質は植物系の成分(炭水化物)の為、植物系全ての食品を控える。
 
・摂取する食品は炭水化物を含んでいない動物系の食品(肉、魚貝、卵、バター、チーズ等)のみにする。
 →調味料も塩のみ、飲料についても糖質ゼロである事が必要です

健康食と言われているのは植物系の食品が圧倒的に多いです。
ですが健康的な栄養素が一部しか含まれてなく、炭水化物がセットでついてきます。
動物系の食品は植物系の食品と共に食べると炭水化物の影響を受けて成人病のリスクを負います。
糖質制限が危険と一部で言われるのは、動物系の食品に絞り込んで食べる事に理解ができないからです。
肉類だけだと栄養バランスが悪いと思われていますが、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル全て摂れる事が
なぜか理解されません。
例えば野菜はビタミン、ミネラルが含まれていますが、タンパク質、脂質は乏しく、体内での合成には不完全です。
私も最初はバランスについて気になりましたが、ではバランスって何?と改めて考えた時、ちゃんと理解していませんでした。
本気で理解してなかったと言いますか。バランスはバランスでも栄養バランスが大事なんだと。
とにもかくにも人体に必要な栄養素は必須栄養素であるというのは誰でも知っているはずです。
他の栄養素は必須栄養素を摂った上で自分の体質に合わせればいいと思います。

それと成人病は動物性と植物性を併せて食べ過ぎた結果であり、動物性自体が原因ではありません。

多品目の植物系の食品をバランスよく摂取する健全な植物系の代表格の和食は、炭水化物を多く含んでいますので、タンパク質、脂質、
炭水化物のバランス、摂取量を食べる前からコントロールする必要があります。

『正しい』糖質制限の場合は、動物系の品目に絞り込んで摂取し、和食よりも多くの量のタンパク質、脂質を
摂取する必要があります。
和食で摂取できたエネルギー源である炭水化物の代わりにタンパク質、脂質を体内でエネルギー分として働いてもらう
必要があるからです。

ちなみに肉類の多いと思われている洋食ですが、パスタ、ポテト、ソース、パン類など、炭水化物が多く含まれており、
こちらも植物系が多いです。

以上が本当の糖質制限の概要です。


とにかく健康である事が今の貴方にとってのベストなダイエット法であると思います。
    • good
    • 0

ダイエット=健康的な体型になる為の食事をする事。



痩せる事に運動は必要ありません。
食事制限も必要ありません。
必要なのは食事改善です。
間食も絶対にしちゃダメな訳でもない。
ダイエットで食べちゃダメな物はありませんから。

5kg痩せたら下半身のトレーニング~も意味不明。
失礼ですが5kg痩せたところでまだ80kg以上あるんだから関節に負担が掛かる事に変わりはありません。
このままトレーニングを続ければ必ず怪我しますよ。

まずやるべき事は、ジムに通うお金があるなら、それを食費に使って下さい。
食べなきゃ痩せるは嘘です。
栄養バランスを考えてしっかり食事をしないと健康的に痩せる事は不可能。

せっかくトレーニングしてても栄養が不足していれば筋肉も育ちません。
トレーニング後だけプロテイン(タンパク質)摂取しても無意味ですからね?
質問者さんの場合、今の体重だとタンパク質だけで1日/90g以上必要ですから。*体重×1g~
食材にもよりますがタンパク質だけで900kcalは必要です。
それ+炭水化物(糖質)など様々な栄養素も必要。

運動する前に栄養素についてもっと勉強して下さい。
    • good
    • 0

『体重計に乗るのは 1週間 1回それも決まって 同じ時間に』


これが原則です

「体重は右肩下がりにならないと失敗」と思っていませんか?

体重の変動は「減ったり増えたりを繰り返す」ことがほとんどです。
もちろん、右肩下がりになる(体重が一切増えることなく減り続ける)という方もいらっしゃいますが、これは本当に『稀なケース』です。

減量をしていく中では、体重の数値は増減を繰り返しながら減っていきます。
体重が増えれば脂肪が増えたと思ってしまう方が多いのですが、体重というのは体の重さです。

その体の重さは、
「脂肪」「筋肉」「水分」「骨」「内臓」「体液」「老廃物」などを全て合わせた重さですよね。

なので、脂肪ではないもので「昨日より1kg増えた…」とかで落ち込む必要はないのです。
としたいものは「脂肪」であって、1日で前後した体重はほぼ全て『水分』。
脂肪ではないので、そこに振り回されないように。
    • good
    • 2

食生活のことが書かれていませんが、もっとも効果があるのは食べ物です。

というか運動だけではほとんど減りません。

90kgもあるから少し食べる量を減らせば2kgや3kgはあっという間に減ります。マイナス10kgくらいなら何の問題もなく減ると思いますが。

まず食事の内容と量を見直すところから始めてはどうですか?
    • good
    • 0

先日、テレビで見た内容に気付かされたことがあります。

体の仕組みとして、食生活改善や運動など、
体を変えるには時間がかかるということです。
アメリカで治療として行っている胃のバイパス手術をして、食べ物が胃に入らない手術をしたとして、
体重が減って安定してくるのは半年後だとありました。ですので、生活を変えて忘れた頃に目標の体重になっていた。ということですね。
体重計に乗ることが重要なのではなく、体を動かして間食を控える習慣に変えると、我慢して生活することがなくなると思います。測るのは週イチでいいくらい。しばらくは、大変ですが慣れるまで
意識して生活習慣を変えられてくださいね。
私も頑張ります
    • good
    • 2

ジム通いは止めたほうがいいですね。


食べるためのいい訳にしかならないでしょうから。
痩せたかったら単純に食事を減らす。
食わなきゃ痩せる。
人間はシンプルです。

(補足を見て)繰り返しになりますけど、あなたが本気で減食に取り組んでいるというのであれば、ジムに通う必要は全くありません。
    • good
    • 0

90キロも体重がある場合はまず運動より食生活の見直しからです。

間食取りすぎなので今の半分に減らすだけでも数キロはすんなり落ちるでしょう。体重ある人は最初すんなり落ちやすいはずです。

ある程度体重を落としてからでないと、関節などに負担がきます。ですからまずは食生活改善と、生活のなかで、姿勢を正したり、きびきび動くだけでも違ってきます

ある程度体重が落ちたら、運動で引き締めていきましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!