
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>第3号被保険者になるのでしょうか?
はい。59歳11ヶ月まではなれます。
年金保険料を負担せずに済みます。
年金受給時期も、年金受給額も
変わりません
私と同世代ですから、学生時代の
2,3年は未加入だったと思われますが、
60歳以降、任意加入制度で加入する
ことで、老齢基礎年金を満額の
40年分に近づけることはできます。
その場合は扶養となっていても、
保険料は払わざるをえません。
また、健康保険も扶養家族として
加入できるので、保険料負担が
なくなります。
こちらは74歳まで扶養のままで
いられます。
もちろん、ご主人が社会保険に
加入している前提ですが。
お幸せに♡
参考
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
No.4
- 回答日時:
No.2の回答にあるように、3号被保険者は保険料の納付がなくなるだけで1号被保険者と年金額は同じ扱いです。
大学卒業からずっと国民年金だったなら20歳からの納付していなかった月数は60歳以降任意加入すれば満額の老齢基礎年金が65歳から受給できます。
>国民年金ならだいたい月4万円くらいの支給です。
4万ってどこから来たのか…血迷った回答は無視してください。
老齢基礎年金は平成30年度は満額で779,300円(月額64,941円)、仮に加入月数が24月分足りなかったとしたら月額61,690円程度になります。
(相変わらずデタラメ書きますね。先月でおやめになるとか言ってませんでしたか?)

No.1
- 回答日時:
扶養に入れば第3号になります。
あと2年で支払い終了ですよね。(今は伸ばすことも出来ますが…)。
年金定期便か年金ネットに現時点でのあなたの65才からの支払い資産額が記載されています。国民年金ならだいたい月4万円くらいの支給です。
残り2年だけ第3号に加入しても基礎年金が少し加算される程度ですから、そんなに支払い額が変わることはないと思います。
年金事務所か年金ダイヤルに問い合わせてみたら、正確な数字を案内してくれますからそちらに電話された方が安心されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業の知り合いが年金を払っ...
-
退社後の年金について
-
年金はdぷなってるの
-
年金のことについて詳しい方が...
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
年金
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
男性 41歳 未婚 無職 実家暮ら...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
社会保険の資格取得届なのさい...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
私は規定年齢の64才で特別支給...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
厚生年金の月額変更届について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金受給について詳しい方の回...
-
年金はdぷなってるの
-
公的年金以外の貯蓄、年金積み...
-
年金の後納の制度について。
-
国民年金の受給に付いて伺いし...
-
国民年金は、20年加入で65歳で...
-
年金五万、、年金が少なく焦っ...
-
未納で2年過ぎてしまった年金が...
-
国民年金を支払った方が良いか...
-
年金払いこみ終了後について
-
年金のことについて詳しい方が...
-
退社後の年金について
-
年金保険料未納の義母の年金に...
-
加入期間について
-
国民年金は25年かけないと1円も...
-
学生時代の国民年金が一部未納...
-
年金はらっていません。
-
今まで払えていない国民年金の...
-
年金の調べ方
-
国民年金について
おすすめ情報