dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気分の波が激しくやる気が出ません。

保育士ですが声帯ポリープで仕事にならないので二週間休職になり、月曜から復帰予定です。
一言も話さずに過ごす二週間はとても苦痛でした。
声が出ないから電話もできず職場にはラインで伝える事しか出来ませんでした。
その結果電話出来ないのは甘えでしょと言われ早く良くなりたい一心で頑張っていたのがバカらしくなりました。
子どもを流産し、ただでさえ子どもたちを見るのが苦痛な中、ひたすら辞めても他に仕事がないから…責任があるし…と思い続けるつもりでしたが月曜が怖くてたまりません。
紫外線アレルギーも発症し、現実的に保育士を続けるのが難しい、とも考えています。
何度も診断書を持ってこいと職場に言われますが保険適用ではなく新任で低給のわたしには病院にかかるお金で精一杯です。
こんな切羽詰まった生活を続けていくことに嫌気がします。
今年に入ってから怪我、病気、身内の死と自身の子どもの死、不幸だと自分で言うのは気が引けますが参っています。
その結果、気持ちをコントロール出来ず急に涙が出たり、死にたいと思いなにも手がつかなくなったり、運転しててもどこに向かったらいいのかパニックになったり自分が自分ではないようです。
どうやったらもっと頑張れるのでしょうか。
どうやったら普通に生活をし、以前のようになれるのでしょうか。お助けください。

A 回答 (5件)

>>園長には「おられても迷惑、辞めたら?」と言われ、ここで負けたら…


園長(いっぱいいっぱい?とはいえ)ちょっと酷い言い方ですね。
その環境はよろしくないと思います。

勝ち負けは誰にとってなのでしょう。。逃げるのも選択肢の一つ。
心が壊れたら元も子も無いのではないでしょか。

>>何の資格もない短大卒の私に仕事があるのかな
探せばあるもので、何も無いって事は何にでもなれるって事でもあります。
職業訓練とか、今は幅広いジャンルでありますよ。
(自分はそこでプログラム関連学び、転職経験があります。)

一つのジャンルに拘らず、柔軟性があると可能性は増えるものです。

保育士の資格やあなたの経験は
たとえ今すぐで無くてもお役に立つときがあるかもしれません。

・ベビーシッター
・ちびっこハウス
・企業内保育所があったり、育児と仕事の両立(OLさんの多い職場)なら、
その経験も重宝されるかもしれません。

とかとか。
    • good
    • 0

そうですよ。

園長たる者がそんな言い方ないですよね。うちの子が園にお世話になってる歳だったらそんな園長のとこには絶対に行かせません!

貴方じゃあなくても、私でもそんな状態、状況で行くのは辛すぎます。
私、個人的に思うんですけどね、運命って絶対にあると思うんですよ。
仕事を休む時でも辞める時でも、それが仕事じゃあなくても学生だったら高校やめて違う高校に行くときでも、老人だったら老人ホーム一杯なのに、たまたま空きが出た時でも、それがどの事柄でも!運命ってあるってつくづく思った事があります。
私は無宗教ですけど、何かがこう指図と言うか合図みたいな物もあると思ってます。気を楽に、穴を掘らずにして下さいね。なるようになってる!
頭悪い文書で分かりにくくてすみません。気楽に生きていきましよう!!
    • good
    • 0

私はもっと楽な状況のなかで好きだった仕事の職場が嫌で早くやめたくて気分の浮き沈みに参ってます。


主さんのそれほど大変な状況を伺い、頑張っていらっしゃるなと思いました。
これほど大変な目に合われたのですから、これからは状況が変わると思います。
今はすべて悪い方向に考えられていると思うので、一旦今の職場は離れられるのも手かと思います。
住んでいらっしゃる場所にもよりますが、今は保育士は不足している状況なので、募集はあるのではないかと。環境が変われば気持ちも変わるいいきっかけになるかと。
身内の方に相談はできませんか?紫外線アレルギーも病院に相談できませんか?
好きで始めた仕事ならがんばることより自分のやりたいことをやるようにすればいいと思いますよ。
保育士の資格があれば、今は療育を担当する保育士も不足してます。また、年齢次第で他の仕事も調べられても手ですね。
あとは相談相手が近くにいるといいですね。愚痴の相手でもいいです。
焦らず自分が楽しむことをがんばりましょう。
    • good
    • 0

>>ただでさえ子どもたちを見るのが苦痛な中


この状態が癒されるまで、双方にとってよろしくないと思う所はあります。
無理して頑張る事が正しいかぎりでもありませんし。

>>辞めても他に仕事がないから
何故そう思われたのでしょう。

まったく話変わりますが、
・声帯ポリープ
・気分の波が激しく
・気持ちをコントロール
等は深呼吸を学ぶ事で改善は可能です。

発声練習がてら呼吸方も色々試されてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お休みが多いせいで他の先生方にも迷惑をかけ、自分の担任のクラスの仕事はさせて貰えなくなりました。園長には「おられても迷惑、辞めたら?」と言われ、ここで負けたら…と踏ん張っていますが復帰二日目にして挫けそうです。

子どもを見るのが苦痛だから他の仕事をしようと思いましたが何の資格もない短大卒の私に仕事があるのかなと思っています。

呼吸法について調べてみます!嬉しい情報をありがとうございます。

お礼日時:2018/06/05 18:48

お子さんの流産が引きがねかなと思いました。

辛かったですね。
その中で子供と接する仕事と言うことでかなり想像絶する思いだと思いました。
ホルモンのバランスの乱れと精神的なものとで かなり抵抗力が弱ってると思うのですが。
少し身体と心を休めた方が良いと思います。
今はそれ以上頑張ったらいけませんよ!もしも、それでもコントロールが出来ない様ならば一度心療内科に行く方法もあります。
前みたいに元に戻りますよ!そんな焦らずにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二週間お休みさせて頂いて、園長からこれ以上休んだら辞めてもらうと言われています。
ここで頑張っても先は無いので早めに辞めるのも手かなと思い始めてしまいました…
励ましのお言葉、ありがとうございます。助けられました。

お礼日時:2018/06/05 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!