dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は人工甘味料に苦みを感じます。おそらくアセスルファムKだと思います。これが入っている飲み物を飲んだら、なんだか特徴的な味と嫌な後味が残って一口でわかります。ジュースを買ったけどあまりにもこの苦みが強くて飲めず、友達にあげたら全然苦くないと言って全部飲んでいたこともありました(-_-;)
ネットで調べたら私と同じように苦みを感じる人が結構いるのがわかったのですが、周りの人に聞いても共感してもらえません…
苦いと感じる人と感じない人の違いは何なのでしょうか?安全性が確認されているとはいえ実は甘味料に毒性があるのではないかと思ってしまうのですがどう思いますか?

A 回答 (3件)

> 苦いと感じる人と感じない人の違いは何なのでしょうか?



昔TVで、ほんの少し古くなっただけの牛乳を、とても不快な味に感じてしまうという人が出ていました。

その人の舌は、普通の人よりも、舌にある味を感じる味蕾(みらい)の数が多いのが原因でした。そういう事もあるそうです。


> 安全性が確認されているとはいえ実は甘味料に毒性があるのではないかと思ってしまうのですがどう思いますか?

正直、気にし過ぎだと思いますが、念の為に毒性があると思って避けて生活するのも良いかと思います。

ただ、それで店員さんや、ご家族や、周囲の人に余計な負担を掛けてしまうようなら問題だと思います。うまく工夫してやって行きましょう。
    • good
    • 1

人によって感受性が違うのですから当然です。

ご質問のとおり、安全性は確認されているものです。通常の使用量では毒性はありません。
    • good
    • 1

毒性がないとは言い切れません。


単独では安全でも複数の物質が混じるとどうなるかまではテストできないからです。

味の方ですが、
魚沼産コシヒカリと山形産コシヒカリの区別をつけられる人もいればそうでない人もいる、
そういうことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!