アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

料理の味付け濃い人って自分で分からないんですか?
味覚音痴なんですか?

一口食べただけで飽きて、クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママみたいにしつこい味という感じです。

A 回答 (9件)

解らないらしいです


子供へ
肉じゃがの作り方を教えたんですけど
凄くしょっぱい
これを食べてたの?
指摘すると丁度イイと言う

食べさせてた味では在りませんから

しつこいの好きな人は好きなんでしょうね
    • good
    • 0

お店で言うと


厨房は暑いので
よほど考えないと
塩辛くなってしまうことがあります

味見して
自分にちょうどいいんですね
    • good
    • 0

物心ついた頃から(あるいは離乳食の頃から)慣れ親しんだ味が、その人の基本的な価値基準になります。



濃い味付けで育った人は、薄味の料理を受入れ難い。味がないとか物足りないと感じる。

薄い味付けで育った人は、濃い味の料理を理解し難い。不味くて食べられないと言ったりする。

塩味が濃い/薄い、色が濃い/薄い、うま味が強い/薄い、甘味が強い/薄い、こってり/あっさり、唐辛子の辛さが強い/弱い、匂い・臭いが強い/弱い、等々。

自分とは違う価値基準があることに気づかない人もいます。気づいても認めようとしない偏狭な人もいます。

好みの違いはなかなか変えられ
ない問題ですが、少なくとも自分の好みと違う人を非難するのは間違いと言えます。
    • good
    • 1

真っ黒な焼きそばを出す店が


ありました。食べるとむせてしまう程です

調理した店主に伝えるとお決まりの「家はこれでやってます」

薄味好みとか言っておられますが
100人が食べて100人が濃いと言うだろうどうしようもないものが
世の中にあるのは事実です
    • good
    • 0

自分好みが最適と思ってる人は間違いなく味音痴ですよ。

    • good
    • 3

分からないです。


味音痴でなく 子供の頃に擦り込まれた味です
その覚えた味は一生続くので直す事はできません。

だから関西人は関東で食べる食事が濃く驚く。逆もあります関西人の焼きそばやお好み焼きを白米と食べる ソースで濃いので白米と一緒に食べる習慣。

「子供の味覚は3〜6歳の時期につくられる。家庭での食事がその後の味の嗜好を決めてしまうので、家庭での食事はとても大切。子供の食習慣の改善について、早い時期に介入することが必要かもしれない」とする研究が米国で発表された。
(糖尿病ネットワークより引用)
    • good
    • 0

煙草を吸っている人は辛口、マクドで育った人も辛口、関東育ちも辛口、肉体労働の人も辛口です。

家庭親がそう言う家庭で育ってきた人も辛口です。その人にとって美味しいと思える味で味覚音痴では有りません。
    • good
    • 0

それこそ味の好みなんてのは、十人十色


その人の育った環境によっても大きく変わりますからね

自分の好みに合わない=味覚音痴 と決めつけるのも 横暴すぎ
自分(ご質問者自身)が絶対味音痴じゃないと言う確証もないですしね
    • good
    • 3

誰だって自分が美味しいと思って味付けしています。


濃い味が嫌いならあなたは薄味好きなんでしょう。

あなたは自分が薄味好みだと分かってますか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A