
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>Fx = ∂U/∂x Fy= ∂U/∂y (これはあっていますか?)
マイナスの符号がつきます。
保存力である場合、始点と終点が決まっていれば経路によらず力を積分したものの値が等しくなければなりません。
たとえば(0,0)から(1,1)に移動させる場合、
(0,0) -x軸上→(1,0) -y軸に平行→(1,1)
(0,0) -y軸上→(0,1) -x軸に平行→(1,1)
(0,0) -直線上→(1,1)
などのどんな経路をとろうとも積分した結果が等しくなければなりません。
任意の経路で積分した結果が全て等しいということを示す一番簡単な方法はその力の回転が常に0であることを示せばよい。
というのは、A,B2点を結ぶ任意の二つの経路C1,C2において
∫_C1 [A→B] F・dr = ∫_C2 [A→B] F・dr
が成り立つとすると
∫_C1 [A→B] F・dr - ∫_C2 [A→B] F・dr = ∫_C1 [A→B] F・dr + ∫_C2 [B→A] F・dr = ∮_(C1+C2) F・dr = 0
となります。
この式にストークスの定理を適応すると
∮_(C1+C2) F・dr = ∫_S rotF・ds = 0
これが任意の面Sにおいて成り立つということになります。
そのためには常に
rotF=0(ベクトル)
とならなければなりません。
No.2
- 回答日時:
基礎知識不足ですね。
保存力では積分経路に関わらず、始点と終点だけで線積分の
値が決まらなければなりません。
問題は、そのこととその検証方法を知っているか問うているのです。
積分出来るだけでは全然足りません。
条件を満たすには任意の周回積分が0になる必要があり、
これはストークスの定理から rotF=0 と同値です。
従ってやるべきことは、rotFの計算だけ。
写真からは次数が判読不能なので、計算出来ませんね。
シンプルな微分なので、簡単なはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
物理の有効数字2桁
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
てこの計算問題 輪軸の応用問題
-
熱力学の問題で、(6)について、...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
参考文献について
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
講義で配布されたレジュメをも...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
大学のレポート課題の枚数につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
物理の有効数字2桁
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
局所ヌセルト数から平均ヌセル...
-
単振動の運動方程式の解
-
円板の固有振動数
-
有限積分法について
-
1リットルは1辺が1cmの立方体が...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
全微分のdx,dyの意味
-
変数分離が成功したからといっ...
-
自分のこのようなやり方では何...
-
コンデンサーの端効果について
-
たたみ込み積分って名前つける...
-
物理基礎 力学の問題
-
線形代数 ブロック行列の余因子...
-
答えを教えてください (簡単な...
-
今年の東京理科大学理工学部の...
-
物理の問題
おすすめ情報