重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

法の下に人は平等といいますが、実際はどうでしょう?
警察、検察、裁判官、彼らは金持ちと権力者の犬ではないと断言できますか?

A 回答 (9件)

人のすることに100%を望むのは無理でしょ


貴方自身全てに於いて100%目標や目的を達せられますか?

だからといって、目標を立てたりするのが無駄だって話にはなりませんねぇ

社会だって同じ、何事も理想通りには行かない事も間々ある
だからこそ目標を立てて努力する
そこが大事じゃないの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/11 04:28

「法」と「平等」の意味を取り違えるからこんな疑問を持つようになる。


行き着くところは親の教育の問題か?
    • good
    • 1

世の中、平等ではないよ、実際には。


つまり、平等だといいな~って事。

権力者の犬と言いますが、江戸時代の終わり町奉行所の与力・同心が何をしたか、ご存知?
あまりの混乱に何も出来ず、結局高みの見物。
勝利した西軍型に、全ての持ち金を渡した。
必ずしも忠実な犬ではない。
内乱になると、勝敗を窺がうものだ。
誰しも、勝ち組に乗りたい。
(=^・^=)
    • good
    • 0

法が人を守るのではないのでふ。

人が法を守るのです。
そして社会の変化につれて人も法も変わっていかなきゃならないものです。
ですので法に違和感を感じるようになってきたのなら、もっと政治に関心を持ち理解したり変化の手助けをしてあげないといけないのです。
きっと金持ちや権力者は普通の人より法と仲良くしていて深く理解し弱味なんかも知っていたりするのでしょう。
    • good
    • 2

この言葉は、法で均さないと平等にはできないという意味ですよ。

    • good
    • 0

お金持ちの犬だなんて、映画の見すぎです。


そんなのはごく一部。
警察は、検察はと職業ごと断罪する前にもう少し周りを見渡してください。
    • good
    • 1

「法の下に人は平等」だからこそ、警察や裁判官や金持ちや権力者は「バレないように」不正しなければなりません。


なぜバレてはいけないのか?
「法の下に人は平等」だからです。
    • good
    • 0

法のもとに平等ではないよね。


法律を利用できる人だけが勝ってるかんじで。
    • good
    • 0

唯一、石破さん進次郎さんには


期待してます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!