重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚時に親権をとられてしまいました。
養育費は払っているのですが、住所すら教えてもらえず子供にも会わせてもらえません。子育てもまともにせず、自分の趣味に熱中していた元嫁、2歳の息子の様子を知る方法はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 元嫁はアニメ、ゲームオタクで離婚後
    子供を同居中の母親に預けて他府県でのイベントにも参加しているようです。
    今のところ仕事もしていないようで
    養育費と母子家庭手当て?をその費用にまわしているようです。

      補足日時:2018/06/11 19:25

A 回答 (5件)

まず、養育費の支払いを停止することから始めましょう。

子の母親が停止した養育費の件に関して何か言ってきたときが、交渉の機会ですのでそこであなたの想うこと考えていることを言えば良いのです。

もっと早く何とかしたいのであれば、子の戸籍の附票を取得して、子の母親と交渉です。いずれにしても、もう少し強く出ないといつも悔しい思いをする立場に追いやられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

強気にでることもありですよね。

お礼日時:2018/06/16 15:10

お返事ありがとうございます



弁護士なら、
特権があるので
簡単に住所判明しますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弁護士にお願いすることも考えてみます。

お礼日時:2018/06/16 15:09

趣味って何だろ?

    • good
    • 0

数年前に聞いたことなので今はわかりませんが、参考程度に…



子供の戸籍の附票というものを役所で取る方法です。
附票に住民票住所が載っています。
父子関係は変わらないのだから、子供の戸籍謄本は取れます。

子供の戸籍がまだ父側にあれば、自分の戸籍の附票謄本を取ればいいだけ。
子供の戸籍を母側に移していれば、どの本籍に異動したかが必ず載っていますから、その戸籍の附票を取ります。

そこにないと言われたら除籍謄本を取ります。
そこにどの本籍に異動したかが載っていますので、
異動先の本籍地で戸籍謄本の附票謄本を取ります。
そこにもないと言われたら除籍謄本を取ります。
以下繰り返し・・・必ず現在の戸籍に辿り着きます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/06/16 15:07

離婚原因が、


あなたのDVで無いなら
子供の面会交流が、
調停や裁判所手続きで、
正当に認められます
弁護士を依頼すれば、
良いと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調停の手続きは相手の住所がわからないとできないですよね?

お礼日時:2018/06/11 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!