No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワリと有名な話しなんだけど・・・
「東と西の食肉文化の違い」に基づくモノ。
肉の種類なしで「カツ」と云われて、東日本では「とんかつ」を思い浮かべる人が圧倒的大多数だけど、西日本では「豚」とか「ポーク」と断りがないと「ビーフ(牛)カツレツ」を思い浮かべる人の方が多かったりする(なんだったら、「豚すき」とか「豚しゃぶ」なんて料理が東日本にあったりする)。
このように、東日本で肉料理と云えば「豚肉を調理したもの」が出てくるのが一般的なのに対し、西日本で肉と言えば「牛肉を調理したもの」が出てくるコトが多いため、自ずと消費量にも反映される。
No.2
- 回答日時:
元々江戸時代までに、農耕用に使う家畜が関西→牛、関東→馬だったからです。
これは温度が低い北関東などが馬力のある馬を使って早く農作業を終わらせる必要があり、関西はそこまで急ぐ必要がなかったので従順な牛を使った、というところに違いがあったようです。明治以後になると、家畜の肉を食べるようになり関西では「牛」で定着したのですが、関東の「馬」はそれほど食用にならず、関東大震災の後に養豚ブームが起きたために関東では豚肉が定着した、といわれています。
ちなみに、家畜の肉の分類は国によって違うのは知られていますが、関東と関西でも少し違っていて、牛肉の食べ方が根付いた時期が異なるからだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ ローソンンの冷凍食品の中で・・・ 2 2023/04/23 18:54
- その他(料理・グルメ) 消費期限の切れたお肉 冷凍保存してあった牛バラお肉の消費期限が、昨年の9月でした。 見た目は変化なか 3 2023/02/07 19:07
- その他(料理・グルメ) 牛肉たたき 賞味期限 2 2023/02/16 13:33
- 食べ物・食材 明日が消費期限の牛肉ですが、色はきれいなのに少し臭いがするものを大丈夫だと思ってカレーの具材として食 8 2023/06/11 20:13
- 地震・津波 先程、近畿地方で「地震」がありました。 関西(近畿地方)は、余り「地震」は発生しませんね? 2 2022/04/03 19:12
- 宇宙科学・天文学・天気 関東地方の気候について 1 2023/05/20 10:54
- その他(悩み相談・人生相談) 近畿地方に住んでいる高校3年生の女の子を一人で東京に行って泊まらすのは危ないですよね? 2 2023/04/23 18:30
- 地震・津波 最近近畿地方で地震多すぎませんか? 南海トラフ地震やほかの巨大地震の前触れですか? 先程も大阪府北部 5 2022/04/03 19:24
- 大学・短大 現在高校三年生です。 近畿大学の産業理工学部経営ビジネス科(福岡キャンパス)の指定校が取れたのですが 2 2022/09/06 02:17
- 関西 三重県は近畿地方じゃないんですか? 3 2023/01/30 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
消費量です!
すみません