dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルカリ乾電池の発熱について
乾電池の発熱の原因は、機器が原因でしょうか?それとも、電池そのものが原因でしょうか?
乾電池に傷などは見当たりませんが、以前から機器との接触不良を起こしています。
また、機器のマイナスの電極のバネとの接触が悪いと正常に作動しないことはありますか?

A 回答 (4件)

私の経験上は、中国メーカー製だからかも。

高いけど、パナソニックなら安心です。ふくらんで破裂したら、機械が壊れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TOSHIBAの乾電池でした(°_°)
破裂は怖すぎますねΣ(゚д゚lll)
ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/17 10:57

「機器のマイナスの電極のバネとの接触が悪い」とそこで接触抵抗が発生し、流れる電流の程度によっては発熱するでしょうし、機器が正常に動作しないこともあります。



アルカリ乾電池の発熱の原因は、上記のほか、機器が不具合や故障を起こして消費電流が異常に多くなっていると、乾電池本体も温度が上がります。この場合は早くアルカリ乾電池が消耗するでしょうね。

機器のプラスとマイナスの電極が錆びたり、腐蝕したり、汚損していると接触が悪くなりますし、バネがへたり気味になっていても接触が悪くなります。その場合はバネを少し持ち上げ気味にしてみてください。電極の腐食や汚損は接点復活剤で洗浄するのがいいと思うのですが、サンドペーパーなどで軽く磨くと、一時的には回復しても錆が酷くなる原因にもなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

接点復活剤、100均にも売ってるようなので試してみます!
ありがとうございました^_^

お礼日時:2018/06/16 18:10

>機器のマイナスの電極のバネとの接触が悪いと正常に作動しないことは


>ありますか?
あります。
電池のマイナス極とホルダのバネとの接触が悪い状態は、接触部の抵抗が
大きくなっています。
ご存知の通り「抵抗✖電流=電圧」です。
この電圧のことを「電圧降下」と称し、電気機器に加わる電圧が低下しま
す。
抵抗が大きくなりますと「電圧降下」も大きな値となりますので、電気機
器の本来の性能が発揮できなくなります。
また、接触部の抵抗は「抵抗✖電流^2=電力」ですので、この部分で電力
が無駄に消費されていることになります。
結果的にこの接触部が過熱することになります。

対策として、電池のマイナス極とプラス極をサンドペーパーなどで軽く磨
きます。また、ホルダのバネを軽く引っ張って元の状態に伸ばすと良いで
しょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました!
大変わかりやすかったです!

お礼日時:2018/06/16 18:08

機器と電池の接触不良があるのなら、わずかな放電が発生しているのではないでしょうか。


バネの部分を接点復活剤で擦り、少し伸ばして(広げて)ちゃんと電池を挟み込むようにしましょうか。
長期で使用する機器の場合は、液ダレもありますから充電池を使うことを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エネロイド、買おうか迷います笑
ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/16 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!