dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で弓道をやっている者です。
部室を探っていたら15センチ程の巻藁矢のようなものが見つかりました。
何に使うのか調べても分かりませんでしたので教えてください!

「弓道部部室で見つけました」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 矢尻も筈も付いています。

      補足日時:2018/06/17 20:02
  • 3本ありますが三脚ではなぁいんです!
    ただ3本あっただけなんです。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/17 21:24

A 回答 (5件)

No.4回答者さんだけが正解です。

    • good
    • 0

筈合わせをする時に本当の矢を使うと長いから周囲の邪魔になりますよね?


ですから、矢を購入する時に落とした部分をもらって筈合わせ用の短い矢にしてしまうんです。
弓具屋さんにお願いしたらそのようにしてくれますよ。
    • good
    • 0

矢じりは巻き藁矢じゃないよね。


軸はパイプ矢みたい、筈ついてる?
余ったパーツつなげただけのおもちゃかな。
それとも予備品無くさないようにかも。
    • good
    • 0

アーチェリー の矢にも見える…


クロスボー の矢にも見える…
15cmほどか〜
長さが違うなぁ…
何だろう!(⊙_☉)?
分からん╮(︶﹏︶")╭
「弓道部部室で見つけました」の回答画像2
    • good
    • 0

三脚

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!