dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダジャイロX教えて下さい。知人から不動ジャイロを譲り受けました。不動年数は約1年ぐらいだそうなんです、軽い気持ちでレストア&修理を考えていたのですが・・・あずは燃料タンク内錆び取り清掃、ストレーナーを清掃でタンクから燃料は出るようになりました、燃料パイプを交換、負圧コック(ポンプ)を凡用ポンプに交換しまし、キック数回、セルも回しましたがキャブに燃料が流れませんでした。その時はエンジンが5〜10秒位かかりますがすぐに止まります。キャブのドレンを抜いたら汚れた燃料がペットボトルのキャプ位出て来ました、それからキックをしたら燃料がキャブレターに流れたのを確認いたしました。(パイプを透明に換えてます)エンジンはだいぶかかるようになりましたが、アクセルを開けるとスロールして止まります。キャブレターの清掃&OHしたがいいのですかね?エアー始動確認中エアーフィルターはボロボロだったので、外していました。皆さんの教え下さい。

A 回答 (1件)

キャブレターの清掃&OHしたがいいのですかね?<



本当はそっくり交換する方が良いのだけれど、お金掛けたくないよね。まあ清掃&OHでも
良いでしょう。但し慎重にね。
素人がキャブのOHで失敗するのがジェット類を無理やり外そうとした為の破損(非常に多い)
それと取り外したジェットを取り付ける際の締めすぎ。
出来れば綺麗なガソリンを入れた容器に一晩位浸けて置くと良い。
それからスロットル・アジャスト・スクリューの戻し回転数を忘れない様にメモする事。

後、約1年もほったらかしなのだから幾ら清掃してもタンクからサビはまだ出るだろうから
場所が有るならストレーナーは2個付けて置くと良い。

もう1つ、スロットルを開くとストールするとの事だけど当然ガスが薄いのは分かるだろうから
キャブの周りのホースやキャブのガスケット、インテークにヒビなどが入っていないかも点検。

きちんと組み上がってエンジンが掛かる様になったらキャブ調整をするけど
キャブレターの調整をする時はエアクリーナーは装着する事(でないと正確な調整が出来ない)

他に分からない事が有ったらここに補足してくれればいい。

ボクはこの道40年近い現役の輸入車専門のメカニック(特にPorscheは専門)だから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません。適切なアドバイス投稿有難うございます。ryuitgmotomuraさんのアドバイスのように、キャプAssyんで修理したほうが無難みたいですね、これから又色々と不都合箇所があると思いますので、又投稿させてもらいす。

お礼日時:2018/06/18 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!