A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
部員は〇〇部に所属する人ですが、構成員と成員の違いは確かにややこしそうですね。
辞書的には「団体・組織などを構成する人」で差異は無いように見えますが、個人的な感覚としては、次のように使い分けるような気がします。
・成員⇒社会の成員・家族の成員のように使われると思いますが、あくまで、その組織における個人の存在に重点を置いている場合の表現。
・構成員⇒その組織自体に重点を置いている場合の表現。個人は、あくまでその組織を構成している一部として認識されている。(というか、一部としてしか認識されていない)
たとえばですが、何かの理由で亡くなった社員を社長が語る際、
「彼は、わが社の貴重な構成員でありました」ではなく、
「彼は、わが社の貴重な成員でありました」のほうが個人を悼む気持ちを適切に表現することができるのではないか、という気がするわけです。
No.1
- 回答日時:
構成員
組織や共同体を構成する一員。メンバー。
部員
「部」「本部」等の呼称を持っていたり、「部」と呼ばれる類別に属する何らかの組織に所属する人
成員
団体・組織などに加わり、それを構成している人。メンバー。
なので、構成員と成員は同じ意味です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- 団地・UR賃貸 教えてください マンションの部屋を間違えたことはありますか? 社員寮で住んでいる部屋の一つ上階の部屋 7 2022/03/25 15:32
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 教えてください マンションの部屋を間違えたことはありますか? 社員寮で住んでいる部屋の一つ上階の部屋 4 2022/03/25 14:49
- 薬学 血液脳関門の担体による通過と単純拡散による通過について教えてください 1 2022/06/29 17:32
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験問題 2 2022/07/08 03:16
- 会計ソフト・業務用ソフト Excelマクロに詳しい方教えてください 1 2023/06/29 16:18
- 邦画 邦画の「製作委員会」の構成会社を、試写会以前に知る方法はあるでしょうか 1 2023/06/12 09:58
- 行政学 暴力団員、暴力団準構成員、反社会的勢力に準ずる者それぞれの違いを教えてください。 1 2022/03/25 12:19
- 正社員 転職活動に成功して、新たに正社員として働き始めます。 今度、勤務開始などの確認で会社に伺うのですが、 5 2023/08/24 22:55
- 事件・事故 性犯罪やわいせつ事件の過去があるとなれない仕事 1 2022/11/15 12:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の課題で「就職先として関...
-
バーナード理論について教えて...
-
浦和住宅金融業務センター
-
漢数字の並び替えについて
-
よく地方上級は幹部候補生で地...
-
自ら首吊りという形で命を絶つ...
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
自治会総会における役員の議決...
-
町内会費を払っているのに自治...
-
赤い羽根募金を拒絶したら、こ...
-
自治会の役職手当等は課税の対象?
-
生活保護の申請で原付が許可さ...
-
自治会の神社経費の支出について
-
スカウトマンでも本気で恋って...
-
自治会(町内会)の会費の単位に...
-
子供会と自治会の関係について
-
町内の清掃日、不参加罰金制度...
-
自治会組織の役員と会計監査に...
-
インドから分離独立を望んでい...
-
公民館の土地の名義変更につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢数字の並び替えについて
-
浦和住宅金融業務センター
-
構成員と部員と成員の違いは何...
-
Word組織図 組織の枠を調整す...
-
組織に属する人物を一言で表す...
-
花王の組織図
-
林真理子の記者会見
-
General Electrics社について
-
土一揆と、国一揆と、一揆のち...
-
何度も組織の危機を救う人とは?
-
中小企業
-
スカウト連盟加盟国について
-
組織で働くということは、個を...
-
自ら首吊りという形で命を絶つ...
-
自治会の役職手当等は課税の対象?
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
子供会と自治会の関係について
-
自治会組織の役員と会計監査に...
-
生活保護の申請で原付が許可さ...
-
2箇所の家に住んでいるときの...
おすすめ情報