A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
部員は〇〇部に所属する人ですが、構成員と成員の違いは確かにややこしそうですね。
辞書的には「団体・組織などを構成する人」で差異は無いように見えますが、個人的な感覚としては、次のように使い分けるような気がします。
・成員⇒社会の成員・家族の成員のように使われると思いますが、あくまで、その組織における個人の存在に重点を置いている場合の表現。
・構成員⇒その組織自体に重点を置いている場合の表現。個人は、あくまでその組織を構成している一部として認識されている。(というか、一部としてしか認識されていない)
たとえばですが、何かの理由で亡くなった社員を社長が語る際、
「彼は、わが社の貴重な構成員でありました」ではなく、
「彼は、わが社の貴重な成員でありました」のほうが個人を悼む気持ちを適切に表現することができるのではないか、という気がするわけです。
No.1
- 回答日時:
構成員
組織や共同体を構成する一員。メンバー。
部員
「部」「本部」等の呼称を持っていたり、「部」と呼ばれる類別に属する何らかの組織に所属する人
成員
団体・組織などに加わり、それを構成している人。メンバー。
なので、構成員と成員は同じ意味です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもたくさん来ている詐欺メ...
-
漢数字の並び替えについて
-
構成員と部員と成員の違いは何...
-
浦和住宅金融業務センター
-
組織に属する人物を一言で表す...
-
土一揆と、国一揆と、一揆のち...
-
よく地方上級は幹部候補生で地...
-
Word組織図 組織の枠を調整す...
-
スカウト連盟加盟国について
-
General Electrics社について
-
神社の常夜灯講は何をする組織?
-
海外の研究報告書を手に入れたい
-
マウスの組織学
-
少数派の集団、グループなどの...
-
国有企業を持つ国の省庁の部署...
-
組織と集団はどう違いますか?
-
自ら首吊りという形で命を絶つ...
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
御中元と御歳暮について
おすすめ情報