dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化粧品の個人輸入代行業を始めたいと思っているのですが、海外(仕入先)との交渉等を省き、
1.国内で準備しなければいけない事。(承認、届け等) 
2.その後、代行業をするのにあたり、何か良いアドバイスがあれば。
自分なりに色々調べてみたのですが、この2点についてはまだ、詳しい情報が得られず困っています。
どなたか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

海外(仕入先)との交渉等を省き・・・というのがよくわからないのですが・・・。



化粧品であってももしも国内で使用が認められていない成分が使われている場合は「薬事法」にひっかかります。その場合でも特に問題があるわけじゃありません。薬事法で認められていない化粧品やサプリを個人が輸入して使用することには何の制限もありません。

輸入代行というか個人輸入の手助けをする会社でできるのは「注文代行のみ」です。

たとえばAさんがアメリカの化粧品が欲しいとします。代行会社ではAさんの希望する商品をアメリカの会社に発注しアメリカの会社から直接Aさん宅に配送してもらうように手配します。ポイントは会社から直接注文者へ配送される・・・というところで代行会社に配送してもらいそれをAさんへ送る・・・ということになると代行業者が仕入れて販売したことになってしまい薬事法にひっかかります。よってこの方法での商売はできません。

英語の苦手なAさんに代わって商品注文をするだけですのでその手数料は商品の5%とか10%になるでしょうか。

輸入代行業はとくに許認可はなかったと思いますよ。あくまでも発注の代理をするだけでその発注先が海外なだけなので・・・。国内で誰かに代わって商品を注文するという仕事に許認可はないですよね。それと同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

miyacchi518さん、詳しいご説明どうも有難うございました。

では、個人輸入代行業を始めるにあたっては特に許認可は無いと言う事ですね。安心しました。

あと、もう一つ教えて頂けるなら・・・。(^^ゞ
>ポイントは会社から直接注文者へ配送される・・・
私もそう認識していたのですが、以前、私自身がこういった個人輸入代行を利用した時に、荷物が国内から送られて来た事があり、気になっていました。
 その時には、「私、○○○が△年□月×日に商品・・・を$$$円で、個人使用の目的で購入しました。」といったような荷物と一緒に送られてきた用紙にサインをして返送するように言われました。
 代行をした場合、このように購入者に毎回形式の決まった用紙にサインをして、税関か何処かに提出義務などがあるのでしょうか?


>海外(仕入先)との交渉等を省き・・・というのがよくわからないのですが・・・。
仕入先とのビジネス開始の交渉等については、既に他で情報が得られていましたので、省きました。ご心配有難うございました。

お礼日時:2004/10/26 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!