dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シクロクロス初心者で仏式バルブについて質問です。
家には普通の自転車用気入れ(英式、米式)がありますが
仏式の空気入れも必要でしょうか?

仏式のエア・ゲージは購入するつもりですが、例えば
「仏式バルブアダプター」を使って、普通の空気入れで
空気を入れることは可能でしょうか?

専用の物を使うのがベストだとは思いますが、同じ?空気入れが
あるので代用できないのもなんだか悔しくて、、、

ただ、エア圧が高いので「大変」なのか、「無理」
なのかというところが解りません。
多少の「大変」なら、頻繁なことではないので頑張るつもりです。
ご存じの方がおられましたら是非ご教示頂きたいと思います。

A 回答 (6件)

こんにちは、



答えとしてはそんなに大変じゃないし、ちゃんとできます。

ただ気になるのは、
>頻繁なことではないので頑張るつもりです。
そんなことはありません。
走る前は必ず追加で、空気入れたほうがいいし、
高圧に保つタイヤは逆に走らないときは空気を抜いておくほうが、タイヤ自体の寿命が延びます。
梅雨時など長期に乗らないときはエアを抜いておいたほうがいいですよ。

もう1点、本格的に自転車に乗るならば(今後、新しいバイクを購入する予定ならば)ポンプは米英併用のほうが使いやすいですよ。
これならば、必ず高圧対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。 空気圧の適正管理に心がけます。 空気を抜いておくというのも参考になりました。

お礼日時:2004/10/27 00:51

こんばんは、


#5です。
誤:米英併用→正:米仏併用

スミマセンでした。
    • good
    • 0

「大変」なことが大丈夫なのでしたら、まず大丈夫です。

私が常に使っているPanaracerのポンプは高圧対応ですが、標準で仏式にはアダプタを介して空気を入れるようになっています。
まぁ、携帯用のポンプよりははるかに楽だと思いますので大変だと言ってもたかが知れていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。 気合いを入れて頑張りたいと思います。

お礼日時:2004/10/27 00:47

シクロクロスでしたら適正空気圧は高いですよね。


仏式バルブアダプターで代用できるかもしれませんが、
適正空気圧まで空気を入れることは難しいかもしれません。
ただ、そこまでシビアでないのなら、高いものではないので
まずはアダプターでの空気圧の具合を確かめてもいいかな。

僕は、一応予備でアダプターを携行しています。
出先で仏式のポンプが駄目になり、ポンプを借りるとなれば、
たいていは英式バルブですから、その時のためです。

あと、空気を入れる作業は、くせになるくらい頻繁にされた方が、
快適に走る上では良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。 アダプターはあっても損にはならないってことですね。 
とりあえずアダプターを買って試してみます。

お礼日時:2004/10/27 00:46

大丈夫ですよ。

使えます。ランドナーやMTBをロングツーリングに使う人は、アダプタを持ってる人が多いですね。わたしも使ったことがありますが、十分に入りました。
ただ、通販などで探せば2000円ちょっとで仏式フロアーポンプがありますから、エアゲージを買うお金にちょっとプラスしてそちらを買うほうが楽かな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。確かに空気入れも安いのでそれほど躊躇する必要は無いのですね。

お礼日時:2004/10/27 00:43

仏式って、あの、空気が抜けにくいように締め込めるやつですよね?“アダプター”ってのはその上にはめて英式の空気入れを使えるやつですよね?記憶が曖昧ですいません…。

昔仏式がついてるやつ乗ってましたが全然大丈夫でしたよ。ただ、ママチャリに空気入れるよりかちょっと大変だったかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!