dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護保険の居宅療養管理指導というサービスについて質問です。
在宅医療で専門も先生が、定期的に(月に2回)往診にくるのですが、要介護認定を受けたあとから急に、居宅療養管理指導料を、とられるようになりました。
介護サービスはまだ考え中で使っていません。
何のことか聞いたところ、療養上の指導や助言だと。
普通の会話はしますが、特にお金がかかるような指導ではないと思います。
それだけで約590円でした。
医療費も払っているのに高くて、びっくりしました。そういうものですか?

A 回答 (2件)

恐らく、ご当人が慢性的なご病気(高血圧とか、糖尿病とか、etc.)があり、


日常的な注意事項の教示、定期的な検査を行うことによって、重症化しない
チェックそのものが該当し、必要があれば、指導や助言も為されているので
は?
まぁ、Dr.側も、「経営」の問題もあり、制度上も、「指導料」の形で支払いが
無ければ定期的な(月に2回)往診に従事することも、困難になるのでは・・?
参考まで。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
確かに高血圧があります。
診察は継続していくつもりなのでならば仕方ないのですね。
的確なお答え、ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/21 05:28

そんなものです。

590円って安すぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
立場の違いでしょうか。
色々な価値観があるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/24 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!