dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを立ち上げ終わり、さて…とカーソルを動かすとほぼ毎回フリーズしています。
起動中カーソルを動かし続けるとフリーズはしません。また、たまにですが、ネットサーフィン中特に重い処理をしている時でなくてもいきなりブツンと再起動になってしまうことがあります。

Windows98 FMV DESKPOWER ME4/657を使用していて、63.0MBのRAM、システムリソースの空は常に80~90%以上あります。Cドライブの空き領域は80%くらいです。ウイルスバスター2004を入れていて、定期的にウイルスチェックとデフラグをしています。パソコンはネットする機械…というくらいの使用方法です。

パソコンの寿命なのかメモリが足りないのかその他か…原因が分かりません。初心者な上勉強不足で申し訳ないのですが、この症状を改善するにはどうするのが一番良いか教えて下さい。

情報不足がありましたらすみません。補足要求して下さい。

A 回答 (2件)

M4/707,M3/505Pを利用しています。

707とクロックが違うだけですので、基本としては同じような環境だと思いますが、違いは私が数ヶ月たつと完全にリカバリーディスクで初期状態に戻しているということと、大事なファイルはCD-RWに保存しているということでしょう。

大事なファイルをCD-R等に保存して、リカバリーディスクで工場出荷状態にすると、そこからIE6にしたり、ウインドーズアップデートしますので、結構大変ですが、見違えます。古くなるといらないものが溜まるのがMEや98SEですので、工場出荷状態にすることをお薦めします。

また、メモリーは128MB程度は増やした方がいいと思います。私は、40GBのHDDを複数のパーティーションに分け、Cは8GB程度にしています。ME起動ディスクのFDISKでも可能です。そうすると、再起動時にスキャンディスクしても短時間ですし、それ以外のHDDにデーター等を保存しておくと、すごく便利です。

古くなり、OSが限界の可能性であれば、リカバリーディスクで工場出荷状態に戻すのが基本でかつ、確実だと思います。それでだめなら、HDD交換、メモリー増設の順番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
パソコンの初期化というのは重要なんですね。
パソコンを買った4~5年前から一度もしていないので
そろそろ限界だったのでしょうか。
これからいろいろ調べて、バックアップもして、
まっさらな状態に戻そうと思います。
メモリとHDDについてのアドバイスや作業の優先順位
などもとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 16:36

 システムリソースは問題なさそうなので、フリーズする原因は4つ考えられます。




1 メモリが少ない

2 Cドライブの空き領域が少ない

3 レジストリが肥大化している

4 HDDがおかしくなりかけている


 nyankorasyoさんの場合、3・4の可能性が高いですね。まあ、メモリももうちょっとあった方がいいと思いますが、「カーソルを動かすとほぼ毎回フリーズしています」ということであれば、メモリの問題ではないでしょう。


 次に、勝手に再起動というのは、

1 電源部がおかしくなりかけている

2 周辺機器との相性問題

などが考えられます。したがって、私はまずはOSの再インストールをお勧めします。それで改善しない場合、HDDや電源ユニットを疑った方がいいでしょうね。

 実は、私は学校に勤めていますが、4年前の98のデスクトップが4月~10月の間に4台だめになってしまいました。

 4台のうち2台がHDDのトラブル、2台が電源部のトラブルで、何れもFMV DESKPOWERです。ですから、経年劣化の可能性もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今までシステムリソースが少ないわけではなさそうだし、
容量がいっぱいなわけでもないし…と何をすれば良い
のかがまったく分からない状態でした。
お二方の回答を拝見すると、再インストールで解決する
可能性が高そうです。
もしくはこれも確か4年ほど前のものなので、
HDDや電源部がおかしくなっているのかもしれません。
アドバイスとても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!