dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes Musicの曲を外付けハードディスクに移動中にフリーズしてしまいます。すみません、パソコンほぼ素人です。解決策ありましたらおねがいします。

PC本体の空き容量がほぼ無かったので、そのためかと思い、データ整理(いらない写真や曲の削除)してから移動をやりなおしましたが、やはりだめでした。(どれくらいした方がよいのでしょうか?また、どこの何をするのが有効?)

曲の移動の仕方はhttp://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja …の方法、コピペ両方ためしましたが、同じ結果でした。
外付けHDDを確認したら、途中までは曲のデータが入っていました。残りはファイルだけで中身がない状態でした。
LaVie LL350/B というノートPC から BUFFALOのHD-PCT500U2 新品です。
最近PCがかなりフリーズしやすい状態です。完璧に固まるので電源をぬいて落としてしまっています。負担がやばそうです。いつPCが終わってしまうのか、不安です。

詳しい方に指摘いただいて、ACアダプタ付きのUSBハブをかませたのですが、それでもやはりだめでした。
ご存知の方、お助けをよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

#1です、お節介なのを承知で、メモリ調べてみました。


http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=4844 …[]=2&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true

DN333-A1G が容量1GBですね、直販は高いので、アマゾンで
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%8E%E3%83% …

お持ちのパソコンで現物で確認して下さい、パソコンの底側からカバーのネジを外すと
メモリを見る事が出来ます。
用心の為に電源ケーブルとバッテリーは外します。
メモリの表示ラベル「PC-2700」か「PC-2100]であればOKです。

パソコンのデータが増えるのは、マイドキュメントです。
単純にコピー&ペーストでデータを移動すると、ソフトの関連付けなどが必要になります。
マイドキュメントをそっくり、外付けHDDに移動します。
OSがWin-XPならば
スタート⇒マイドキュメントを右クリック⇒プロパティ⇒ターゲットフォルダの場所・・
・・リンク先(T):C¥My Documents⇒CをDに変更⇒「移動」をクリック

データが自動で移動され、後からソフトの関連付けなどの操作は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べていただいて本当にありがとうございます。
さっそくメモリの表示ラベルを見てみたところ、pc-2100とありました。
教えていただいたメモリを買ってみることにします。

というかもうPCを買い替えるべきと感じています。
いずれにしても、データ移動のためにメモリは必要なんですよね?

お礼日時:2012/06/30 01:47

この手の質問をする時はパソコンの環境(スペック、他)を書いた方が、


回答を得られやすいですよ(機種名だけでは不可です)。

LaVie LL350/Bを検索して調べましたら、搭載メモリが初期では、256MB
になってます、フリーズの原因はここだと思います。

スムースに動かすには1GBは必要です。

電源を抜くのは止めましょう、パソコンが壊れますよ、フリーズして、
どうにもならない時は、HDDの動作ランプがチカチカしてないのを
確認して、電源ボタンを4秒以上、長押しして電源を切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、、、メモリ不足ということですね。
電源ですが、フリーズの時、電源ボタン長押しもきかない状態になってしまいます。
というか、もともと電源ボタンが、押しても起動しないので、メールマークのボタンで起動しています、、、。

お礼日時:2012/06/30 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!