dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ8ヶ月になる子が居るのですがそろそろ断乳を考えています。
今まで頑として受け付けなかった哺乳瓶をおとといからなんとか飲むようになりました。

私はとても母乳の出が良く、この先の断乳に不安があります。
半年くらい前にしこりができた際、近くの桶谷式の助産院さんへ電話をしてみたところ受付の女性の対応がものすごく悪く(結局時間が空いていなくて自分で何とかしこりを取りました)それ以来その助産院へはなんとなく行く気になれません。

でもやはり良く出るおっぱいの断乳には助産院さんへお世話になったほうがトラブルなど無くて良いのかな?とも思っています。
幸い差し乳タイプなので昨日から母乳をあげる回数を減らしています。
(でもやはりかなり張ってしまいました)
少しずつ回数を減らして徐々に母乳の出る量を減らして断乳した方がいいでしょうか。
助産院へ通ったほうがやはりいいのでしょうか。
母乳の出がとても良かった方、断乳はどのようにしましたでしょうか?
教えてください!宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

1歳半の息子のママです。


私も母乳の出がよく、溜まり乳でよくつまってました。(産院にもお世話になりました)
1歳で職場復帰だったので、断乳を心配してましたが、離乳食が始まり、回数が減ってきたので10ヶ月で出が悪くなり、ミルクに切り替えました。
その頃の授乳回数は、一日3回ぐらいでした。
ミルクに変えた2日ぐらいは少し張りましたが、思いのほか痛くもなくしこりも出来ず、あっさりオッパイは辞めれました。

私の体験では8時間以上空けられて、張らなければあっさり辞めれると思います。
徐々に回数を減らして断乳される方が楽ですよ。
無理にするなら、時間も根気もいるのでお世話になるほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
授乳回数を減らして数日ですがだんだん張りも落ち着いてこれなら何とか断乳できそうです^^。
暖めたり刺激を与えたりしないように気をつけたら思いのほかわいてくることはなくなりました。8時間あけても大丈夫です!徐々に回数を減らして断乳してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 14:49

こんにちは。


私は、1ヶ月前に次男を出産しました。
長男のときは、仕事復帰のため5ヶ月半で断乳しました。(今回もその予定です)
長男のときは、8:2くらいの比率で、おっぱいのほうを多くあげていました。余るほどではなかったのですが、長時間あげずにいるとパンパンに張って苦労したくらいは出てたので少しでも参考になれば・・

私の場合は、薬を飲むことになったので、徐々にではなく、すっぱりミルクに切り替えました。
丸1日、パンパンになっても何とか我慢してから、すっきりするまで搾って捨てました。それを数日、繰り返したら4日目くらいでだいぶ楽になりました。ちなみに、固い部分が出来てしまったときは、よ~く揉み解してからしぼるとしこりが消えます。痛いけどね・・
1週間たつ頃には、放っておいても張らなくなりました。(しぼると出てましたが・・痛くない限りほっとくのが一番いいんじゃないでしょうか?)

私の場合は乳腺炎などにならずにすんだのでよかったのですが、参考になりましたでしょうか?
また、別の友人は、病院でおっぱいを張らなくする薬(ホルモンの抑制剤だと思いますが・・)を処方してもらって断乳したそうです。楽だった、といってましたよ!

それではがんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
張らなくなる薬なるものがあるのですね。なるべくおっぱいに刺激を与えないようにして授乳回数を減らしたところぱんぱんに張ることは今のところなくなりました。このまま少しずつ断乳して行きたいとおもいます^^。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 14:58

どうしても断乳の必要がないのならしなくてもいいと思うのですが。

せっかくおっぱいの出もいいようですし。

どうしても、ということなら、やはり助産院へ行くことをお勧めします。ただ、張るだけなら、自分でなんとかなるかもしれませんが、乳腺炎などを起こしてしまうと大変ですから・・・

近くに桶谷式の助産院があるのですね。
助産院も当たりはずれがあり、桶谷式は完全に搾り出してくれてしまうので、出のいい人は余計に張って大変なことになってしまう可能性があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
乳腺炎は私も一番心配している問題です。
少しずつ様子を見ながら徐々に断乳する事にしました。桶谷式にもあうあわないがあるのですね!知りませんでした。乳腺炎などにならない限りは助産院へ行くのはしない方向で考えてます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 14:54

もうすぐ11ヶ月になる子供がいます。


私もおっぱいの出が良く、nana2589 さんと同時期に断乳に不安がありました。
育児書などには8ヶ月頃に、そろそろ断乳を・・・みたいな事が書かれていたので、思い切って飲ませるのをやめようと断乳実行したのですが、12時間位が限界でおっぱいはパンパンに張るし子供はおっぱい欲しがって泣くし・・・結局は断乳失敗。
8ヶ月中旬頃から離乳食3回とおやつにフルーツやお菓子をあげる様にして、母乳は、寝る時と、おっぱいが張ってしょうがない時にだけあげるようにしたら、1日2、3回の授乳が1日1回に減り、10ヶ月に入って今では出も悪くなってきて楽に断乳で来そうです。
仕事復帰などの事情が無い限りは、無理に断乳しなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
私も無理に断乳はやめました。ほんとに張るととっても痛いんですよね(;;)でもだんだん張りもなくなってきたのでもう少し時間をかけて断乳してみようと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 14:51

まだ8ヶ月なら辞めなくて良いと思いますよ。


私も出が良かった方ですが、娘が1歳1ヶ月の時に急に出なくなりました。
娘はおっぱいっ子で、諦めてくれるまで10日ほどかかりました。四六時中泣きっぱなしで本当に辛かったです。
その為か、今でも(3歳)おっぱいをさわりながらでないと眠たくても絶対寝ません。
時には何気ない時に服の中に手を入れて触ってきます。
私は気が済むまで触らせてあげるつもりです。

断乳ではなく、卒乳(自分から自然に離れる)形をとったほうが良いと思います。
おっぱいをあげれるのは一生の内のほんのわずかな期間ですので、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
私も8ヶ月はちょっと早いかなぁと思ってはいるのですがとりあえず出過ぎるおっぱいを落ち着かせてから本格的に?断乳しようと思ってます。今は回数を減らしてますがまだ完全に断乳になるのは先になると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!