プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

旦那と私の母との関係について。


産後に里帰りする予定だったのですが、
娘ちゃんが入院したことで、産後の里帰りは少し延期になり、そのかわり私の母が数日、田舎から泊まり込みでお手伝いに来てくれていました。

ここで前置き。

うちの旦那さんは、末っ子育ち。

子育てとかご飯の時とかはすごく気が利くんだけど、言葉足らずというか、気の利いた発言はあまりできないタイプ。
それから、今まで、母の日とか親のお誕生日とかに何かをプレゼントする習慣もなく、手土産とかの準備もなかなか気づかないタイプ。

それとは正反対に、わたしの両親(というか母)は誕生日プレゼントや母の日にはうるさいタイプで、もらったら返す、あげたら返してもらうことや、礼儀をかなり重んじるタイプ。

昔から私もそのように教育され、誕生日を忘れようものならかなり怒られたものでした。。

それから、長女で生まれた母は次女の誕生と同時にあまり愛されていないと感じてしまった過去があり、ひがみっぽい性格。(自分で言っていました)

そんな正反対の旦那さんと私の母。
当然、母の不満が生じるわけでして。。

不満①旦那さん、気がきかない
3人で娘ちゃんのお見舞いに行った時、自販機で飲み物を買った旦那さん。
ここは私が本当にいけなかったのですが、旦那さんが自分の飲み物だけ買って、「おかあさん、なにか飲みますか?: 」の一言がないことに不満を感じたとのこと。私がさりげなく誘導するべきだった、、。。

②旦那さんがよそよそしい
娘ちゃんも無事退院し、一旦母が田舎に戻る日。父が車で2時間かけて母をお迎えに来てくれました。
父が来た時、ちょうど旦那さんは娘をあやしており、あやしながらの挨拶になってしまったため、挨拶がさらっとしたものに。(こんにちは。と頭をさげる)

また母と父が帰る時も、娘が泣いていて旦那さんがあやしているというバッドタイミング。旦那さんはそれに夢中で、なかなか玄関まで出てこれず、、わたしが先に玄関までお見送りして、旦那さんがあとからお見送りに追いかけて来る形に。
そこで、旦那さんから数日間ありがとうございましたとお礼を言う。

その日の夜、母から長いメールがあり、

旦那さんのあの対応はおかしい。すぐにお見送りに来るべきだし、遠方から来てくださりありがとうございますの一言もいうべき。
妻であるあんたから旦那さんにしっかり教育していかないとだめ。
あんたも、親のことバカにしてるからそういう教育ができないんだと言われてしまいました。

③仲間ハズレ感がある
母が手伝いに来てくれていた時に、旦那さんと私で今後、娘が通うかかりつけの小児科について話合っていました。(入院先の病院が大学病院だったため、かかりつけのクリニックを探すように言われた)
2人で話していたことに仲間ハズレ感をかんじ、なんだか居場所がないと言っていました。


④わたしへの不満
・旦那さんへの教育がなってない。
もっと強く親を気遣うようにいうべき。
あんた気がきかない。

・母乳育児
娘は病院で哺乳瓶をずっと使っていたこともあり直母を拒否るように。

搾乳だけじゃ母乳はでなくなるよ!!もっと努力しないと!!
、、とのこと。

・何事も不慣れなため動作が遅い
オムツをかえたり、沐浴するのも不慣れなため、動作が遅くなりがち。それを見て、トロトロやってないで、さっさとやりなさいよ!
とのこと。すみません。



手伝いに来てくれた初日から、旦那さんへの文句が本当にすごく、なにをやるにしても注意がすごい。
実母なのにものすごーーく気を使って接するようになってしまいました。

結婚って本当に難しい。。
母の言っていることは正しい部分が大半なのですが、すべてをまるのみすべきなのか。。

それに、やはり旦那さんの態度は非常識なのでしょうか。

わたしが気がきかないのが本当に悪いのですが、旦那さんに改めて話して、もっと親を気遣うように言うべきなのでしょうか。


ここまでよんでくださって、ありがとうございます。
読んでいてイライラさせてしまったらすみません。

A 回答 (4件)

率直な感想から。


旦那様は口数が少ないとか気が利かないでは済まない 非常識です。
遠方から迎えに来て下さったお父様に対しても 本来なら旦那さんがお母様を送って行くべきところを来て下さっている事への感謝の意を述べるのは常識。
お母様にしたって 手伝いに来て下さっている意識がない。
飲み物にしても 自分だけ飲むなんて有り得ない。
お母様の言っている事は世間の常識、旦那さんは 会社でもこうですよ。
他の人といても自分だけ飲み物を買ったり ご飯を食べに行っても自分だけ好きな物を食べたりしていると想像してしまいます。
相談者さんが教えるのは難しい気がしますね。
相談者さんが 旦那さんのご両親に同じ態度をした時 旦那さんは不満に思うと思います。
その時に、そう、それ!と教えてあげればいいのではないでしょうか。
大人に教えるのは一苦労ですが ご両親の言われた事は厳しくもなく ごく当たり前の事ですので 有り難くきいて下さい。
親だからこその助言です。他人なら離れて終わりです。
いいご両親を持ちましたね。
    • good
    • 1

旦那さん、飲み物自分だけのぶんは無いわー。


それと、あなたの旦那さんへの教育じゃなくて、そういうことが旦那さんは苦手とわかっているのだから、あなたはフォローしなくちゃ。
フォローが足りない。
気が利かない夫婦なんですよ。二人とも自分のことで精一杯で不器用。

お父さんには、ちゃんと挨拶するべきでしたよね。
あやしながらでも、言えたと思うので、そういう改まった場面に慣れていないのだなとおもいました。

でも、私も若いときは、そういうことでかなり注意を受けました。

そういう場面で学んでいくことなのだと思いますよ。
これから、これから!です。

親から見たら、長く生きてきたぶん、言いたいことや、気になることあると思いますね……
それにしても、お母様はうるさい人ですね。思ったことは全部吐き出さないと気が済まないタイプなのでしょうか。
あなたの旦那様は、お母様が育てたわけじゃないのだから、多目にみたらいいのにとも思いました。

お母様の、被害者意識(仲間外れ感)は酷いですね。
だって、あなたと旦那さんの会話で、コソコソヒソヒソしてたわけじゃないようだし、夫婦の会話に、私をいれてくれない!ということですよね。大変ですね………。

いろいろ、大変でしたね。お疲れ様です。
若いときはそういうものですよね。

お母様も、今更、考え方を変えることは出来ないと思いますし
だから、結局
誰も悪くないですね。

みんな、完璧じゃないから、お互い様だねと各々の欠点を許し合いながら、学びながら、助け合いながら、いい家庭を作ってくださいね。
    • good
    • 2

正解が無いことなだけに


なかなか難しい問題ですけど
読んで感じた私の率直な感想を書きます


確かにそういえたほうが気が利いていて良いとは思いますが
怒るほどなのかな?と思います。
まぁ人によって捉え方が変わるため人それぞれで終わってしまいますが


これに関してはもう完全に分からない
つまり、私たちが帰ろうとしているんだ
孫なんか置いておいて私たちの見送りに尽力しろ
って言っているように感じます
そして、本来であれば質問者さんがフォローを入れるべきところかと
(しているのかもしれませんが)


子供か
というか自分から入っていけばいいのに
「いーれーてー」が恥ずかしくて言えない小学生みたいな

>旦那さんへの教育がなってない。
>もっと強く親を気遣うようにいうべき。
同居しているわけでもないのに
気遣うようにしなければならないのか
というか、理想の義父母との関係は
気遣わなく、対等に話せて、相談も出来るような関係なのでは
義が付いているとは言え「父母」なのですから
理想は「親子」でしょう

>トロトロやってないで、さっさとやりなさいよ!
私がトロトロしているせいであなたに何か不利益が行ったのか?
と思ってしまう

そもそもあなたの母親の方から歩み寄ろうという気がなさそうだから
きっとこれからも関係はよくならないと思います
どうするべきなのかは質問者さん自身がよく考えて導き出してください

本来、質問者さんは新たな家庭をつくったのですから
他の家の考え方やルールに縛られる必要なんてないのです
    • good
    • 1

いや、旦那さんが特別非常識だとは思わないです。


むしろ質問者さんのお母様の方に違和感を感じます。

まず、本当に礼儀にうるさい人というのは、自分からする事に関してはきっちりしますが、他人にはそれほど求めません。
母の日だからよこせだとか、誕生日だからどうのだとか、他人に求めたりする時点で礼儀がなっていないですよね。
他人から何かしてもらったら、お礼を返す。
自分が送って返されなくても文句言わない。
それが礼儀なんじゃないでしょうか。
一般に礼儀やマナーと言われている行為をちゃんと欠かさずやってますよって事に大きな価値観を感じて、その上他人にもそれを強要しようというわけです。
こういう言い方はよろしくないでしょうが、非常に迷惑な存在かと。
私の存じ上げている、礼儀などに対してちゃんとしている方々は、皆他人に強要せず、自分が行う時、された時にはちゃんと対応するけど、他人にそれを求める気配などは一つもございません。

それを踏まえて、お母様は自分の価値観の枠組みを絶対とし、それを他者に押し付けてその枠組みに無理にはめようとするきらいがあるんじゃないかと感じました。

お母様のおっしゃっている事が正しいかどうかでは、表面上はそれが教科書的な答えでしょうから正しいと言えます。
しかしその裏にあるものや、一歩進んだ部分からは、全く正しさが伺えないように見えます。
旦那はかくあるべき、母親とはこうあるべきなどの考えがお母様の中にもあるのでしょうが、だったら自分の旦那さんをそういう人を選べば良いし、自身が母親としてそうあれば良いだけです。
なんで他人にそれを押し付けるのか、その図々しさに驚きを隠せません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!