dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ああ〜仲良くなりたい子と仲良くなれない(T_T)

高2女子です。
クラス替えして、後ろの席の子が華やかで明るい系の女の子で、怖いと思いつつ、仲良くしたいと思って最初の方は頑張って挨拶したり話しかけて足りました。
選択科目が一緒なので移動する時は一緒に行けてるんですが、その時も普通に話してくれて、凄く嬉しいです!

でも、その子はその子の後ろの子とすごく仲良くなってしまいました。

最初の方はその子の後ろの子は大人しくて寝てばかりで、全然話してなかったのに、いつの間に?って感じです。

ほんとにショックです。

一緒にお昼食べるほどになってます。ほんとにショックすぎます。
私もその子と仲良くしたいんですけど、やっぱり怖いと思ってしまって、最近は話しかけられません。
列で並んだ時、出席番号順なので、2人で話されるのが辛いです。私が1人になってしまうし、仲良くなりたいと思っていたぶんどうしてなれないんだろうという気持ちがすごくて2人が話しているのを見る度辛いです。

私はクラスに友達がいないわけではないんですが、なるべくいろんな人と仲良くしたいし、出席番号が近い子とは接する機会も多いし特に仲良くしておきたいんです。

なのでほんとに辛いです。。どうすれば仲良くなれますか?

A 回答 (3件)

参考になると良いのですが



私も小学生のとき
自分から話しかけても大丈夫かどうか
そこに悩んでる子でした。

でも、漫画とか見てるとキャラクターが自然に話をしているのを見て、

(第三者から見てこんな風に話せば不快でないのか…
こう話しかけるのは不自然ではないのね。)と学び、
現実の雰囲気と擦り合わせて、
適当に話せるようになりました。
    • good
    • 0

こんにちは、再投稿。



>同級生である限りみんなと対等だと思いたいのですが。。やはりそうもいかないのでしょうか(இдஇ; )

もちろん同級生としての立場は対等なんだけど、
質問者さん自身がその子を格上扱いしている感じだから、それが精神的な距離を縮める壁になっちゃってるのかな、と思ったのです。

>ビビらないようにするにはどうすればいいのやら。。

特になにかされた訳でもないし、基本華子さんは良い子なんでしょうから、
「この子はきさくでいい子なんだ」と思っていればいいと思います。
嫌われたらどうしようとか、本当は自分のこと好きじゃないんだ・・・と、
自分が卑屈になるからビビッてしまうんじゃないかな・・・???

>私の友達で、結構落ち着いてるのですが色んな子と仲が良くて、それが羨ましくて目標にしてる子がいるんです。
その子いわく「あんまり話したことない人でも喋ってみたら意外と楽しかったりするよ!」と言っていたのですが、やっぱり私には無理なんですかね。。なんでその子みたいになれないんだろう。。(T_T)

多分だけど、そのお友達は「誰かとなかよくならなきゃ」とか、「友達たくさん作らなきゃ」とか、そういうことをあまり意識していないんじゃないかな???
「仲良くなりたい」「友達欲しい」って思うことはいいことだし、それはみんなそう思ってると思うんだけど、
そういう意識が強くなってしまうと、「仲良くなりたい(好かれたい)」っていう自分自身のことばかりに集中してしまうのね。
楽しく喋れてるかなー?嫌われないかな?とか。
そうすると、相手に気を使っているつもりで自分のことしか考えてないような状態になるから、相手のことも見えづらくなるし、何よりも自分が相手との会話や時間を心から楽しめない、すると相手もあまりリラックスできない、っていう感じになりやすいと思うんです。

人間っていうのは結局のところ、一緒にいて楽しいとか気楽という相手と一緒にいたがるので、
自分自身が相手に楽しさや気楽さ、居心地よさを提供できるようになってくると、友達作りもすんなりいくようになると思います。

無理のない程度の愛想の良さ、挨拶とかちょっとした雑談は大事。
できるだけ自分からクラスメートにおはようって声をかけて、
ついでに「今日も暑いねー」とか、「雨だねー髪の毛が湿気でやばい」とか一言話しかけてみると、結構会話が続くかも。
天気関係話題は一番楽ちんでしかも意外に盛り上がります。
あとは、一番手っ取り早いのが、聞き上手(質問上手)になって相手にたくさん話をさせることかな、と思います。
あまり話したことない人にいきなり自分のことをペラペラ話すのって気が引けます。
(中にはそうじゃない人もいますが)
そういう時は、相手に軽く質問して相手を喋らせながら会話するのが楽です。
そうすると相手のことも知れるし、自分のことも話しやすくなりますよ!

自分には無理なんて思わず、ちょっと勇気を出してがんばってみてね。
楽しい高校生活を!
    • good
    • 1

こんにちは、



仲良くなる(気が合う)っていうのは結局相性とか、気楽さというのが大きいし、
あと大事なのは、対等であること。
質問者はその華やかな子(華子)に対する憧れみたいなのがあると思うんだけど、
そういうのが「壁」になっちゃってたりするんですよ。
あなたは華子ちゃんにちょっとビビってるところもあって、彼女にはちょっと気を使って丁寧に接しているでしょう?
それで華子ちゃんも同じようにあなたに対して丁寧に接してくれるんだと思うけど、
そこにはなんとなくお互い踏み込めないような壁が出来ちゃってるんですね。
気を使い合っているというか・・
それは決して悪いことじゃないけれど、気楽にくっちゃべるような仲ではないんだろうなと感じます。

まあ憧れる気持ちは分かるんだけど、所詮は同い年のクラスメート。
特別視しないで、ただのクラスメートだと思って接してみたらどうでしょう。
その方がお互い気楽に話ができると思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同級生である限りみんなと対等だと思いたいのですが。。やはりそうもいかないのでしょうか(இдஇ; )
ビビらないようにするにはどうすればいいのやら。。
私の友達で、結構落ち着いてるのですが色んな子と仲が良くて、それが羨ましくて目標にしてる子がいるんです。
その子いわく「あんまり話したことない人でも喋ってみたら意外と楽しかったりするよ!」と言っていたのですが、やっぱり私には無理なんですかね。。なんでその子みたいになれないんだろう。。(T_T)

お礼日時:2018/07/06 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています