dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温をつけていますが、今使っている婦人体温計はピピピッと終了アラームが鳴って基礎体温表に書き込もうとするとそこからまだ上がることがあります。ひどい時には0.3度くらい上がることもあります。測りなおしてみると今度ははじめからその体温を指します。二度三度測っても高い方の体温を示します。
基礎体温は目が覚めてすぐ、出来るだけ動かない状態で測るというのは解っておりますので検温中に動いたりすることはないように気をつけていますが、こういうときはいったいどっちの体温をつけておいたらいいのでしょう?
こういう経験をしたことがある方、自分はこうしているとかいうのがあったら教えてください。
ちなみに体温計は1年前に買ったものです。

A 回答 (3件)

こんにちは。


間違っていたらごめんなさい。
私も同じタイプのものを使っていますが、きちんとした基礎体温を計るためには5分は測る(電子音基準だと正確な温度ではないそうです)と説明書に記入されていませんでしたか?

測りはじめて1分もしないうちに電子音がなったりとまちまちなので、私の場合は5分置くようにしています。5分も測ると温度が上がることはほとんどないです。

以上御参考まで。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
説明書を引越しのバタバタでなくしてしまっていて、しかもしっかり読んだ記憶もあまりないです・・・。
でも水銀の体温計は確か5分くらい測るという記憶がうっすらとあります。デジタルでもそうすれば誤差もなくなるかな、納得です。
明日からそうしてみようと思います。

お礼日時:2004/10/29 15:59

私もそのようなタイプのを使っています。

三年前に購入したものです。
ピピっと鳴ってから少しあがるときがあります。そしてまた、ピピっと終了アラームがなります。
その場合、あがったほうを書いています。
何年もつけていますが、それでたいして乱れはありません。
私は毎日紙に書き出していなく、まとまて書いたりしているので、記録が残ったほうにしていますが、判定前は神経質になって、毎日書き写しているので、そうなることがあります。
高温期なのに低い時は、もう一度計りなおして、高いほうを書いてます。(かなり都合のいい話ですが)
よく、デジタルよりも水銀のほうが正確だといいますよね。
でも、私は二度寝することがあるので、今の記録タイプでないと無理で、病院の先生は、そんなに神経質にならなくても、今のままで十分だっておっしゃっていました。
ちなみに排卵日前後の体温は、いつも超音波で確認しているので、そこからの判断だけで、基礎体温はほとんど見ていません。(気にしていません)
chandolさんのような計り方で、問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
体温計を買うときに、水銀のとデジタルのとどっちにしようか悩んで結局時間が短くてすむデジタルを買ったんですけど、ピピピッてなったあと上がるんじゃ、結局水銀のと同じだなあとも思いました。
私も結構都合よく低かったりしたら気に入るまで測ったりしてます。
明日からは5分くらい測ってみようと思ってます。

お礼日時:2004/10/29 16:04

はじめまして。

こんにちは。

使っておられる基礎体温計の説明書や、
そのメーカーのサイトなどでもう一度確認してみてください。

デジタルの基礎体温計には、「予測」機能がついているものがあります。
はかりはじめてからある一定の時間(30秒や1分など)の上昇具合から、
基礎体温を予測するものです。
予測機能のあるものだと、はじめのピピピは予測体温をあらわしている場合が多いです。
忙しい人や、特に妊娠を希望しているわけではなく体調管理くらいの気持ちではかっておられるかたは、
この数字でもいいかもしれません。(私がそうですが)
そして、そのままはかりつづけていると、もう一度ピピピといいます。
これが「実測」体温です。
正確な数値をつけたいかた(妊娠を希望しておられるかた)は、丁寧に実測ではかっておられるのだと思います。

商品によって機能が違うと思いますので、
今一度確認なさってはいかがでしょう。

以上、ご参考までにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
私の買ったのは一番安い婦人用体温計で、終了の一回しかアラーム鳴らないんですよ。で、鳴ったあと上がることがあるんですよねぇ。始めから上がればいいのにねぇ。
水銀のやつは5分くらい測るので、デジタルでも5分くわえ続けて明日から測ろうと思います。

お礼日時:2004/10/29 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!