重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

課を飛び越えて仕事の依頼をされる事に疑問を感じます。
係長に確認して仕事を依頼しているみたいでしたが、初めはそのような段取りも知らず、いつも時期が来ると行われる会の準備を依頼されます。
ただ、担当している仕事もあり、その会の仕事の依頼が入ると残業せざる得ないため、申告せずに残業してると注意されます。
申告しないのはいけないかもですが、明らかに残業が必要な状況にさせてる係長に対する疑問もあります。
何でも自分でやって欲しいとおかしいなと感じています。
前の職場では課を越えて仕事をする事はほぼ無かったです。あったとしても半日潰れるような事はありません。
私の考えがおかしいのか分からず第三者の意見を頂こうと思いました。

A 回答 (2件)

その程度であれば「長いものには巻かれろ」という格言に従ったほうが無難です。


申告さえすれば残業代が出るなら、むしろ喜ぶべきことと捉えましょう。
理屈だけでは世の中通らない。
ある意味で恩に着せることもできているはずですから、そう悪いほうにばかり考えないほうが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。。
上司にも相談しました。その通りだと思います。
貴重な返答に感謝申し上げます。

お礼日時:2018/07/13 18:23

所属の上司からの指示であれば、他課の仕事であろうと会社の方針と捉えて取り組む必要があります。

組織の仕事の取り組み方として、職制上の縦割りだけでなく横断して体制を作り取り組むプロジェクト型組織やマトリックス型組織制なんかもありますからね。まあそんな重々しいことでなくても、例えば会社の環境改善だとか効率化だとかという全体に関わることなら、各職場から参加者を出してグループ(推進組織)を作り取り組むなんて良くあることです。
残業を申告せずにするのは注意されてしかるべきでしょう。基本は上司からの指示による残業であるべきですが、現実的には担当者から申請が上がりそれを承認するというのが実態ですね。
とはいえ疑問に感じられているのが現状ですから、肝心なのはあなたが上司と十分なコミュニケーションをとり、納得したうえで仕事に取り組むことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!