
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
遺伝子を残すというのが生物の最大の目的だとおもうのですが、それらに関する情報はDNAに含まれていると習ったことがあります。
ならば、なぜ人間は?と思いますが、人間は野生的な本能を教育や文明の発達の影響で消失しつつあるのではと思います。もしくは、私達は物事を考える前に全て情報を与えられる環境にいるから、『人間は性交の仕方を教えられなければ分からない』と思っているだけで本来は潜在的に誘発される衝動なのかもしれません。具体的には分からなくても試してみて行き着くものなのかもしれません。。
話はそれますが、例えばねずみは子供を産んだ後数週間(?)は脳から出るあるホルモンによって子育てをすると習ったことがあります。(記憶が古くて確かかどうか不明ですが)そのホルモンが出なくなると、子育てどころか、親と子という関係すらなくなり赤の他人になるということでした。これらも、種を残すために自然と備えられた遺伝子能力ですよね。
因みに、私の友達が買っている犬は、ずっとおうちの中で生活し散歩くらいにしか外に出ないのでメスにあっても発情しないらしいです。いいお年ごろなので交尾をさせる切っ掛けを作っても、やり方がわからないらしく逃げるそうです。友人いわく、その犬は自分を人間だと思っている、らしく本来の本能が薄れてしまったのかも知れませんネ^^;。
No.4
- 回答日時:
パンダは初耳ですが、
サル(サル全般だったか類人猿限定だったか)の赤ちゃんを、群れから離して人工飼育すると、交尾が出来ないという話を読んだ記憶があります。
なお、人間を親と錯覚する「すりこみ」現象とは別の話です。
なお#3さんの「全裸なのにナゼ」ですが、
年がら年中、交尾をするのは人間くらいで、他は特定の季節だけが交尾期。
動物にもよると思いますが、交尾期(発情期)にはオシリが大きく赤くなったり、人間で言えば「わいせつ物」なる部分が肥大したり、それなりにオスを奮い立たせる変化があったと思います。
回答になっていませんが・・・。
この回答への補足
>サル(サル全般だったか類人猿限定だったか)の赤ち>ゃんを、群れから離して人工飼育すると、交尾が出来>ないという話を読んだ記憶があります。
これは興味深いですね。サルも同じ種の交尾を見てやり方を学ぶのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
子孫を残すことが生命の本質。
生殖行動は生物の本能です。
知っているor知らない、という事ではなく、誕生→成長→成熟→繁殖というプロセスこそ生命の証。
繁殖行動は生まれながらにしてプログラムされている行為だと思います。犬に限らず、バクテリアから高等動物・植物まで、あらゆる生物で。
パンダにビデオを見せるのは性行為を教えるというより、発情を促すのが主な目的ではないでしょうか?
人間の場合、野生生物に比べ知識や理性が特に発達しているため本能に従った行動というのが失われている(または抑えられている)面が多いと思います。
>パンダにビデオを見せるのは性行為を教えるというより、発情を促すのが主な目的ではないでしょうか?
そうだったかもしれません。よく知らないことを書いてすいませんでした。
理性によって本能が抑えられているという考えですか。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 変わった犬種は病気になりやすい?(1歳で犬が亡くなったと…) 3 2022/11/23 05:58
- 生物学 サル科の母ザルは、最初の子は育てきれないことが大半ですか? そうでもないのか 1 2023/04/14 19:00
- 爬虫類・両生類・昆虫 ミドリガメの繁殖 1 2022/10/15 23:11
- 犬 犬のしつけについて教えてください。 6歳になる犬なのですが、他のワンちゃんか寄ってきても、吠えたりせ 2 2022/05/24 23:17
- 婚活 結婚相談所で知り合った男性から、仮交際から真剣交際に移行してほしいと言われ保留にしたのに、次会った時 7 2022/10/13 23:01
- 生物学 サル科のメスは半分ほどボスの子を産み、半分は他のオスの子を産むのが良い? 繁殖戦略 5 2023/05/24 08:44
- Instagram インスタグラムフォローについて 1 2023/01/09 00:17
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 犬 保護犬を引き取る際。 9 2022/08/06 22:01
- 犬 トイプードルについて。 私はこの犬種について違和感を感じます。 トイプードルの起源は、16世紀どこに 22 2023/04/18 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
オルカ(シャチ)は人を襲わない(...
-
何故人間は脱皮をしない 両生類...
-
鳥を人間に例えると、どんなマ...
-
どうして猿は正常位で交尾しな...
-
性的な事を含む、医学的な身体...
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
人間の身長はどこまで高くなり...
-
人間の目 感度とシャッタース...
-
ヒトは生まれたとき必ず声をあ...
-
なぜ人間は、(特に日本人は)仰...
-
気付く人と気づかない人の違い...
-
炭水化物主体の生活の弊害
-
人間とシャチが地球上で共存で...
-
アルパカのお母さんの動きが妙...
-
生まれる前と死んだあと…
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
「自然界」と「人間」
-
カナブンってなんで人に近づい...
-
ヘビの家の中に入ったのではと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
爪は土に還りますか?
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
人間の目 感度とシャッタース...
-
三大欲求について・・・。
-
魚の卵巣に人間の精子入れたら...
-
なぜ人間は、(特に日本人は)仰...
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
生まれる前と死んだあと…
-
ヒトは生まれたとき必ず声をあ...
-
“腎う”ってなんて読むんですか?
-
どうして猿は正常位で交尾しな...
-
人間は水を飲まないで何日ぐら...
-
進化論的な見地から、なぜ人は...
-
人間には何故、貧乳と巨乳とい...
-
肘の裏側の折曲がる所の名称
-
人間の脳とCPU
-
シャチは人を襲わない?
-
動物界の陸・海・空、王者
-
気付く人と気づかない人の違い...
おすすめ情報