dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化史の授業の課題なのですが、山と古墳に関係性はありますか?

A 回答 (4件)

長野盆地には、盆地周囲の山の上にいくつもの前方後円墳が造られていますよ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%B4%E7%A7%91 …
    • good
    • 0

山は自然の山と人口造山とかあるでしょうね。

山の頂上に人を葬ることもあるようですね。
古墳は人工。ただ、今の古墳で宮内庁が管理して看板に書いてある人物と本当の被葬者が一致するとは限らんでしょうね。日本は戦争が多かったので、それが落ち着いて太平になった江戸元禄時代から始めた古墳探しですから、正しい指定かは疑問論争白熱。ねつ造古墳も多いでしょうね。看板はうのみにできぬ。
    • good
    • 0

古墳というと、土を人工的に盛って山のようにってイメージがあると思いますが、うちの近くにある古墳を実際に見てみると、小山の上に造られているものがほとんどです。

山に登って一番高いあたりに穴を掘って埋めてるとか、土を盛ってても半径1m高さ50cm程度くらいとか、そんな感じです。

古墳についてはよく知らないので、年代的にどちらが古いとか新しいとか、どのような変移があったのかとか、分からないですが。
    • good
    • 0

古墳は文明のあった場所 繁栄しなければ作られない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!