dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、初めて人工授精をしました。
排卵が終わっているにも関わらず、人工授精をする事はあるのでしょうか?

私は35歳、夫は38歳です。
夫の性交障害のため、人工授精に至りました。

人工授精をする上で、卵管造影をした方がいいということは分かっていますが、生理周期から診察した日の1週間後が排卵予定日で、先生に予約状況から来週は空きがあるから人工授精しますか?卵管造影をして来月人工授精をするか、来週人工授精をして上手くいかなかったら卵管造影をするかどちらでもいいですよ。と言われました。(初診時に血液検査はしまし、問題はありませんでした)
私は35歳なので1日も早く妊娠したいと思いましたし、卵管造影は激痛とよく目にしていたので怖いのもあり、まずは人工授精を希望しました。

排卵予定日までに2回診察してもらいましたが卵が育つのはもう少しかかるとのことで(大きさは言われませんでした)2回目の診察の時に点鼻薬を処方され、5日後に人工授精をしましょう。となりました。

普段は生理前に吐き気がする事はなかったのですが、気持ち悪さがあったり、お腹の違和感がすごくあり、妊娠したのかも…と多少期待していましたが、結局、生理・排卵予測アプリの予定通り生理が来てしまいました。。

そこで私が疑問に思っているのが、上にも書きましたが、本当は排卵が終わっているのに人工授精をする事があるのかという事です。
というのも、いつもは予測アプリ通り生理がくるので、排卵もアプリ通りでは?と私は思っていたのに、人工授精をしたのは予測より5日後だったことと、エコーで診てもらった後、では予定通り人工授精しますね。と処置してもらい、安静にしている時に精子の運動率など数字はすごくいいです。と言われただけで、卵の大きさ等何も言われませんでした。

人工授精をしている方のブログ等を見ていると卵の大きさがどれくらいだね〜等、先生が教えてくれている方が多く、なぜ私は何も言われなかったんだろう、本当は排卵後なのではと。。

とはいえ、1回の人工授精で成功する確率は低いという事は理解していますし、基礎体温をつけていなかった事や、人工授精後も小走りをしたり、重い荷物を持つ事、夜更かしをしたり仕事のストレスもありました。
何より卵管造影をしていないという事もあります。

先生を疑ってしまうのはいけないとは思いますが、生理が来た事のショックで質問させていただきました。

A 回答 (1件)

アプリではなく基礎体温上はどうでしたか?


アプリだけで妊活している訳ではないですよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!