dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

月経不順のため、婦人科にかかったところ、卵巣に嚢胞があると言われました。基礎体温もあまり正確ではないため、ホルモン検査をされましたが、その際、プロゲステロンが10.5、エストラジオールが213で『不規則だが、排卵はしている』と言われました。
事情があり、他院にかかったところ、問診で勘違いがあり、主治医は私が過去にFSHとLHを測定済みと思ったようで、プロラクチンと男性ホルモンを追加で測定されました。卵巣に嚢胞があるため、多嚢胞性卵巣症候群かを判断するためだったそうですが、測定値は共に正常範囲内なため、卵巣に嚢胞はあるもののホルモン異常はないと言われました。

ところがこの病院も事情があり転院しなければならなくなり、紹介状を書いて貰った段階で私がLHとFSHを未測定だったことが判明しました。

そこで質問なのですが、生理が来て高温期に入り、プロゲステロンとエストラジオールが正常範囲内ならば排卵は出来ているとおよそ判断しても良いのでしょうか?

2軒目の病院では、この2つのホルモンが正常でも関係ないみたいに言われたのですが、1軒目では『ホルモンに異常はなし』と一応言われて、しかもFSHとLHについては触れられもしませんでした。
理論的には排卵した後の殻が黄体となり分泌するホルモンがプロゲステロンらしいので、これが生理後に正常値で高温期にも入ったなら排卵はしたと考えて良いのかなと素人ながら考えてみています。
いずれにしても、また新たに病院に行き、治療の続きをしようとは思っているのですが、諸事情からまだ病院に行けるまでに時間がかかりそうで、自分的に気になるので、アドバイス頂きたいなと思いました。
また、各ホルモンを測定して高いとか低いで何が分かるのかの意味もいまいち理解出来ていません。
血中ホルモン値について詳しい方、教えて頂けたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

#1です。



>つまり、当時のP4の値からこの時は排卵したことが確認出来たが、月経不順の原因が卵巣嚢胞かどうかを判断するためにLHとFSHの測定が必要と言うことなのでしょうか?

その通りです。

>1軒目の病院では何故LHとFSHを測定してくれずにE2とP4のみで『(嚢胞はあっても)ホルモンバランスに問題なし』と診断されてしまったのかが不思議です。

おそらくですね、質問者さんが「月経不順の治療」に行かれたからですよ。多嚢胞性卵巣症候群には治療法がないのです。そのものを治すことができない=月経不順の根本的な解決ができないのです。なので、治療と言っても、妊娠希望のあるなしで二通りの処方をするだけです。
妊娠希望で排卵障害が重くて自力排卵全くしない人には、積極的に排卵誘発をする=不妊治療になります。排卵障害が軽く、不順であっても自力排卵できる人にも不妊治療では排卵誘発もしますね。
一方、妊娠希望のない人で排卵障害が重症であれば、ピルを継続的に飲んで最初から排卵させずに全てコントロールしてしまいます。排卵障害が軽く、不順でも自力排卵するような人は、無排卵周期のみ黄体ホルモン剤やピルでリセットして後は経過観察するだけです。
要するに、多嚢胞性卵巣症候群の人が妊娠希望と積極的に伝えない場合、医師にとって重要なのは「全くの無排卵」なのか「たまにでも排卵する」のか、なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
大変わかりやすく、おかげさまで理解できました。
スッキリとした気持ちで次の病院で治療を再開出来そうです。

お礼日時:2009/10/21 21:49

こんにちは。



>そこで質問なのですが、生理が来て高温期に入り、プロゲステロンとエストラジオールが正常範囲内ならば排卵は出来ているとおよそ判断しても良いのでしょうか?

はい、排卵してます。P4(プロゲステロン)10.5は間違いなく排卵後の値です。

卵巣に多嚢胞性卵巣症候群的な所見があったということなんでしょうかね。FSHとLHの値(正確にはそのバランス)は多嚢胞性卵巣症候群の診断には欠かせません。ただ、多嚢胞性卵巣症候群=無排卵とは限りません。不順ながらも自力排卵している人だって多いですから、排卵していることが多嚢胞性卵巣症候群でない証明にはなりません。

また新たに病院に行き、治療の続きをしようと思っていらっしゃるというのは、月経不順についてですよね? ならば、やはりエコーの卵巣所見も重要ですし、FSH、LH値も必要だと思います。日本人女性の場合は、多嚢胞性卵巣症候群であってもテストステロン値は基準値以内である場合が殆どですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

つまり、当時のP4の値からこの時は排卵したことが確認出来たが、月経不順の原因が卵巣嚢胞かどうかを判断するためにLHとFSHの測定が必要と言うことなのでしょうか?
度々申し訳ありませんが、教えて下さるとうれしいです。
(1軒目の病院では何故LHとFSHを測定してくれずにE2とP4のみで『(嚢胞はあっても)ホルモンバランスに問題なし』と診断されてしまったのかが不思議です。この時にきちんと検査してくれていれば、二度手間を防げて治療も進んでいたんじゃないかな…と疑問なのですが)

お礼日時:2009/10/20 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!