重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お風呂が灯油のボイラー(?)のやつなのですが、浴槽のお湯が冷めたら追い炊きはボイラーのスイッチを入れ、温まったら切るという感じです。

そこで疑問に思ったのですが、お風呂で寝てしまう人っていますよね?
私の実家のお風呂はスイッチ1つで浴槽が満たんになり設定された温度まで温めてくれるというものです。
追い炊きしても設定温度になれば勝手に止まります。
これなら追い炊きしながら浴槽で寝てしまってもお湯が冷めて風邪を引くというくらいで済むのですが、灯油ボイラーのお風呂では炊き続けるのでもし気づかなかったら死んでしまいます。

一度タイマーを設定せず手動で付けたまま炊けるまで部屋で待っているうちに寝てしまいました。
部屋がなんだか煙たく、起きるとお風呂のお湯はブクブク、浴室のあらゆるものが熱く、扉に触れませんでした。
もし追い炊きで寝てしまったらと思うとヒヤヒヤしました。

人間は熱すぎたらさすがに起きて気づきますよね?
やはり灯油ボイラーのお風呂で亡くなった事例などあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

そうだね

    • good
    • 0

お湯に浸かる適温が41~2度とされ、45度でとても入っていられません。


この程度の温度でおそらく目を覚まします。

失敗談にあるお湯が煮え立つ状態まで寝て気づかないということはあり得ません。

ただこれは健康体での条件であり、泥酔、あるいは眠剤を多量に服用しての睡眠となると、熱くなった時には身体が言うことを聞かず立ち上がる、這い出ることすら出来ずにお湯の中でもがき苦しむことはあり得、その結果死亡ということもあり得はします。

起きて気づきながらもどうすることも出来ないということです。
    • good
    • 0

沸かす方法を問わず、お風呂での死亡例は多々あります。


急激な温度変化によるものです。
ヒートショック
これで検索されたし。
これ以外に居眠りであっても、意識を取り戻しても湯船から脱出できずそのまま...なんてこともあるようです。
結構お風呂での溺死も少なくない模様。

お風呂で寝るのは危険!何故ダメなのか?恐ろしい理由について
http://komesan.co.jp/blog/2018/03/09/furo-neru/

質問者様のお風呂みたいに自動で温度を保つものだと、骨付きのお肉を長時間とろ火でコトコト煮込んだような状態に...。
    • good
    • 0

お風呂で寝るって気持ちいいですよね。

追い炊きで熱いお湯が足下にきたら跳びはねました(笑)びっくりしました。
    • good
    • 0

溺れるのがヤバイから、


首までフタして入る方も
結構いますからね…笑
    • good
    • 1

死亡例はわかりませんがかなりあついので起きるかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!