dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は冬場に限らず夏場も毎日風呂のお湯を張り替えていません。
夏場はシャワーだけにする事が多いので大丈夫ですが、冬は毎日湯船に浸かりますし、毎日張り替えた方が衛生的ですよね。

しかし我が家は母も父もたまにしかお湯を張り替えていません。
そのせいでお湯の中に沢山垢などが浮いていて汚いです。
浴槽もせいぜい3日でヌルヌルで汚くなるので毎日洗った方が良いのではないかと思っているのですが、父は「お湯が汚くても上がってからシャワーで体を流せば問題ない。体が温まりさえすれば良い。」と言います。
ですが、体を綺麗に洗ってから汚い浴槽に浸かるのは気分が良くありません。

風呂掃除が面倒なのではなくてお湯代が勿体無いのだそうです。
私が毎日風呂に入るのも理解できないそうで。

みなさんはやはり毎日お湯を張り替えていますか。
我が家のような人は居ませんよね。。

A 回答 (8件)

こんばんは



我が家も同じような状況です。
ちょっと前まで、一番風呂じゃないと
湯船には入らないようにしていました^^;

最近、寒いのが耐えられなくて入っているのですが
だいたい最後に入ることが多いので
二日目の時は、シャワーを浴びるだけで浴槽に入り
出たら体を洗い
その後勝手にお湯抜いて洗ってしまいます^^;
洗う事で助かっているみたいなので文句は言われませんでした。
(このやり方をお勧めしているわけではありませんよ)

それと、お風呂の垢問題は
我が家では
父がお風呂の中で体をこすっているんじゃないか!
という事になり
長年にわたり母が注意し続け
以前よりマシになった気がします。
もしくは加齢による新陳代謝の低下・・・なのかもしれませんが^^;

よく、残り湯を洗濯に使うっていう節約がありますが
それをやって、その分お風呂を洗う回数を増やすっていう手もあるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家も父や兄の入り方に問題アリな気がします。。。

お礼日時:2011/02/16 16:40

こんにちは。



毎日,風呂には入りませんが,入った日は,最後の人が抜きます。抜く前にスポンジで湯船全体を軽くこすり,その後にシャワーで流します。こうすると,めったにバス○ジックリンなどは使わなくても奇麗に保てます。

経験的に言って,(湯船に水を張ってから,風呂釜で沸かすのでなく)給湯器から直接お湯が出て来るのなら,追い炊きは新たに湯を張るよりも時間が掛かります。時間が掛かると言う事は,燃料代も掛かるということです。風呂釜で沸かすのならばどっこいどっこいかな?

それよりなにより,トイレがいくらウォシュレットになったとは言え,完全に尻の周りから糞のカスを洗い流せていない場合もあるでしょう。湯船の中には,それらが剥がれ落ちています。風呂に入るたびに入れ替えないと,だんだんと糞湯になっていきます。なので我家では,残り湯を洗濯には使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風呂釜を沸かすタイプです。
母に聞いたところ風呂の残り湯は使わないと言われましたので、糞湯にならないためにも2日に一度くらいは洗うようにします。

お礼日時:2011/02/16 16:30

うちも毎日替えます。



冷めたお湯を追いだき機能で温めなおしてるのでしょうか?
これは新たに給湯するより効率が悪く適温になるまで時間がかかるし
ガス代も多くかかると言われています。

毎日替えると掃除にも水を使うし、どっちがお得かはわかりませんが
大差はないと思いますよ。それなら気持ちいいほうがいいですよね。
と、ご両親を説得してみてはどうですか?掃除も自分でするからと・・・

どうしてもダメなら我慢するか、早く独立するかでしょう。
家族を思っての節約でしょうから親は大切に!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、冷めたお湯を毎日追い焚きして入っています。
確かに追い焚きもなかなかガス代がかかりますよね。
洗濯には残り湯を使っていないので勧めてみます。

お礼日時:2011/02/16 13:54

張り替えていますよ、毎日。



あのね、攻め口を変えて、「洗濯の落ちが悪いね。水が冷たいからかな」なんて洗濯にお風呂のお湯を使うようにもって行ったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 16:31

毎日張り替えてますねぇ・・・実家がそうだったので、疑問にも思いませんでした。



ちなみに、洗濯は週4~5回なので毎日ではありませんが、うちはそもそもお風呂上りに洗濯をしますので、必ず風呂の残り湯を使っています。我が家の場合は、お風呂に張ったお湯の7割くらいは洗濯で再利用できているようです。

お湯代が勿体無いといわれると、どう説得したものか難しいですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗濯も週に1,2回ですので、風呂を2日おきくらいに洗わせてもらうよう説得してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 16:33

確かに毎日きれいな湯につかれるのであれば幸せです。


でも貧乏人からしてみれば、贅沢三昧に思います。

ある程度、温泉のように掛け流し状態にして、お湯を継ぎ足して入るようにすれば2日目までは問題ないと思いますけど。
足の伸ばせる一般家庭の風呂なら湯量も多いだろうし、さすがに毎日変えるのはもったいない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一般家庭ですし毎日替えるのは勿体無い気もします。
掛け流し良いですね。
今度やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 16:35

たとえお湯の張り替えが毎日でなくとも、問題が起きる可能性は低いのでしょうが、


万が一の感染症を予防出来なかった場合の自己責任の都合を考えると、
勿論乍ら仰る通りに、毎日の張り替えが望ましいでしょう。

但し、因みに稀に特殊な菌を浴槽で培養し、
浴槽の浄化(?)を促していらっしゃる方々もが、日本にもいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな方々もいらっしゃるんですか。
知りませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 16:39

以前24時間風呂でレジオネラ菌が発生し死者が出ています。

(調べたのが結構前なので、正確には念のため検索してみて下さい)


これを伝えてみたらいかがでしょう。
まぁ少し外れるかもしれませんが…
今でも平気で業者は24時間風呂を出していますが、あきれます。死ななきゃいいって訳ないですからね。

あと以前テレビで究極に水を再利用し続けるお母さんが出てました。
お湯はコーヒー並な真っ黒でした(汗)
男性ならある程度毎日が必要かもしれませんね。
綺麗なお湯に入るべく家に入れるお金を増やすか、一人暮らしするか、一人の為の予算を貯めるか、説得か、まぁそんなのも手ですよ。
お湯を綺麗にするもの(網じゃなくて機械みたいなの)もあったと思います。
幸せなバスライフ(?)、是非頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お湯を綺麗にする機械なんてのも有るんですね。
調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!