dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦です。
節約のために風呂の湯を次の日まで抜かずにとっておいて、朝に洗濯水として再利用しています。
でも、これだと次の日に浴槽をキチンと洗わなくてはいけません。
お風呂に入ったすぐあとだと湯アカも取れやすいし、お湯を抜いたあとにさっとこすってタオルで拭けば掃除はほとんどしなく言いと聞きました。
今は冬だし水洗いは冷たいし、お湯で洗うのもガス代がもったいない…(ドケチ?)

みなさんはお風呂のお湯をその日のうちに流しますか?
次の日までとっておきますか?
補足ですが、その日のうちに洗濯してしまえばいいのでしょうが、主人は帰宅時間が遅くまたアパートなので夜は洗濯機を回せません。

A 回答 (5件)

お風呂のお湯はいつも抜かずに置いてあり、私も洗濯水に使用しています。


入浴直後は確かに湯あかが取れ易く、洗剤も不必要なほどですが、非常時(地震とかで断水したとき)に役に立つときいたので、いつも置いてあります。
(実際、地震ではありませんが、近所の水道工事のミスで半日断水したときは、トイレを流すのに非常に助かりました。)

ちなみに、小さな子どもさんがいる家では入浴時以外はお風呂に水を張るのは危ないと思います。
アパートだと、夜遅くに水を流すと、他の部屋に排水が流れる音が響いて迷惑になることもあるので、ためておいたほうがいいかも・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、非常時のこともありますね!
すっかり忘れていました。
役立った経験がある方のご意見なので重みがありますね。

うちには1歳10ヶ月の娘がいるので、浴槽にはいつもふたをしてあります。
でもふたをめくれるようになったので近づかないように言い聞かせないといけませんね。
そういえば騒音のこともありますね。
ためになるご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 00:12

私も非常時を考えて抜きません。


大きな地震に遭ったとき、水は貴重な資源です。飲み水も貴重なのでトイレを流す水に困ります。
こういったとき浴槽の水はとても役に立ちます。私は夜、風呂に入る前に水を抜き、サッと浴槽を洗いお湯を入れます。
大きな地震を経験した人の中にはそうした習慣を付けている人は多いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常時のこと、すっかり忘れていました。
本当にそうですよね。
地震だけでなく近所の水道管が破裂するかもしれませんものね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 00:18

私は流したことがないですよ、一年中ね。


一人だから出来ることかもしれませんが、
家族が協力すれば同じことだと思います。

入る前に追い炊きした湯で体を洗い、
入りながら浴槽を軽く洗います。
熱い湯を入れて少しオーバーフローさせます。
これで綺麗なお湯にしておけば後から入る人は新しい湯と同じです。
最初に入る人だけは少しにごっていますけどね。
新しい水道水じゃないですから体にはいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一年中流さないんですか?
細菌とか大丈夫でしょうか…私はそちらのほうが心配です。
ちなみに追い炊き機能はついてないんですよ。
どうしても欲しかったのですが、家賃が思ったより高くなってしまったのであきらめました。

お礼日時:2005/12/07 00:16

私もお風呂のお湯は取っておいて、翌日(あるいは翌々日…)洗濯に回しています。



掃除についてですが、私はお風呂をためる時はこれ↓を使っています。
ちょっと高いのですが、一度使うともう止められない…ってくらいに掃除が楽です。
私の住んでるアパートのお風呂は水はけが悪くて、一日中換気扇を回していてもすぐカビが生えてしまうのですが、これを使い出してから明らかにカビキラーの使用頻度が下がりました。ご参考までに、どうぞ。

参考URL:http://www.minori.ne.jp/micelle/melit.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ミセルですね!
以前試供品をもらったんですが、どこにやってしまったのか…。
使ってらっしゃるんですね。そして効果がすごいとのこと。
明日にでも探して試してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 00:13

洗濯機に水だけ移しておくのは?


一晩洗剤液につけておくだけで、汚れの落ち方が違うらしいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それができればいいんですけど、うちの洗濯機は洗剤と水をシャワー式にして洗濯物にふりそそぎ、浸透率をよくするとかなんとかいうモノなんです。
分かりにくい説明でごめんなさい。
でも、一晩洗剤液につけておく方法はいいですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!