dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしています。

一人暮らし用のアパートにしては浴槽が大きくかなりゆったりと入れます。しかし浴槽にお湯を張るのに当然ガス代がかかってしまいます。別に狭くてもいいので何とか浴槽の体積を狭くしたいと思っているのですが、何か良いアイデアは無いでしょうか?

ちなみにペットボトル数本に水を満タンにして浴槽に置いておく方法を試してみましたが、ペットボトル内の水がお湯の熱を奪って、すぐにお湯が冷たくなってしまいました…

A 回答 (3件)

浴槽の中に大きめのベビーバスを置いてみたらどうですか?


お湯はシャワーで満タンにして・・・。
その後、ベビーバスのお湯は、勿論、洗濯やトイレに・・・。

今流行の半身浴になります。
    • good
    • 0

ペットボトルを入れて容積を減らす節約術は、TVなどでよく取り上げますが、いつも「嘘つき」って見てましたが、質問者さんが実証してくださって胸のつかえが取れました。

ありがとうございます。

さて、早い話が熱伝導率が低く、かつ、比重が1以下の物、さらに体積の大きい物を入れるという難題です。

正統派案)
実験した事はありませんが、ホームセンターに売っている、発泡スチロール製のブロックの中に、鉄塊(ダンベルなど)を入れて、やはりスチロールでふたをして、浮かないようにしてみてはいかがでしょう?
中の鉄塊に熱が伝わる時間までには、冷めずにお風呂に入れるのではないでしょうか?

邪道案)
大きな浮き輪に座ってお風呂に入るのはいかが?(エアクッションでもOK)
何しろ中身は空気だから冷めにくいし、体積は増えるし、自分で座るのでおもりも要らないし。ただし、ひっくり返らないようにご注意を。
    • good
    • 1

こんにちは


ペットボトルに水を入れないで、浴槽に溜めるより少し熱めのお湯を入れておけばいいです
翌朝はそのお湯で洗顔、食器洗い等すれば、ちょうど良い温度になっていますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!