dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneのカメラ機能はいい、Xperiaのカメラはすごいなどよく聞きますが、普通のデジタルカメラと比較するとどのレベルに匹敵するのかよくわかりません。
画素数やF値は追いついてきているようですが、イメージセンサやISO感度の値についてはスマホカメラは記載されていないことが多いです。

カメラは詳しくないのでよく分からないのですが、最新のiPhoneやXperiaのカメラの性能は、キヤノンのデジカメと比較するとどのレベルになるのでしょうか?
例えばIXYシリーズ、Powershotシリーズだと何年前のレベルに達している感じでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • それでは、イメージセンサーの大きさはどうでしょうか。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/16 22:29
  • 具体的にどこがどう超えたのか教えてください。
    http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/spec …

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/16 22:34

A 回答 (9件)

その比較は難しいです。

スマホは基本的にどれも固定焦点(ズームなし)だから、カメラユニット全体をガチガチに最適に設計でき、また補正も同一条件で済むので、同じサイズの撮像素子を積んだ普及型コンデジを超えてくることが多いとは思います。

が、ズームがないのとフラッシュが弱いのは撮影の自由度を大きく制限するんで、それと引き換えに安いコンデジに勝っていると言うのが実態でしょう。でもそれで十分な人が多いから、カシオが撤退するくらいにコンデジが売れないんですけどね。

センサーサイズでの比較では、普及型コンデジは1/2.3インチ、Xperia等の一部のスマホも1/2.3インチ、大抵のスマホは1/2.7インチ、iPhoneは1/3インチです。iPhoneも7以降は1/2.7だっけか?

iPhoneがサイズだけ見れば一番小さく不利に見えるけど、画素数が抑えめになっているために画素1つ辺りの面積は1/2.7と同じです。

そもそも、撮像素子の最大の需要はとっくにスマホに移っており、スマホメインに設計された素子をコンデジに使っているような状態になっています。以前とは売れる台数の桁が違うから素子も安く調達できるんで、安いコンデジも作りやすいでしょうけど、スマホと同じ素子を使ってるのでは後は光学系勝負になる、でも相手は固定焦点光学系だから…まあ、つらい勝負ですよね。
    • good
    • 1

>シリーズ、Powershotシリーズだと何年前のレベルに達している感じでしょうか?



解釈が間違ってます

スマホカメラの性能が上がってもスマホでは特定の写真しか撮れないです
ようするに撮り方によってはスマホが最新コンデジを上回ることもあります

たとえば
目の前の人物をとるのに固着すれば(条件は日中のみ)双方たいして変わらない

米粒センサーでも日中なら問題ない

明るさが無いなら高性能一眼レフでも苦労します
    • good
    • 1

今コンパクトデジカメと呼ばれるものは、高性能なタイプと従来からのタイプがあり、高性能なタイプはイメージセンサーは1型やマイクロフォーサーズ、中にはそれ以上の大きさがあり、それらには敵いません。


従来からのタイプは1/2.33型が普通で、今のスマホのセンサーはこの大きさと同じです。
ただ、イメージセンサーの大きさが同じ場合、画素数の差が性能差、画質の差に出ますが、1画素あたりのセルの大きさが大きい方が有利、つまり画素数が多ければ良いというわけでもありません。
スマホはどちらかというと画素数が多めで、1画素あたりの大きさは小さめです。でもそれもスマホにより、カメラに力を入れているHUAWEIのモデルなんかはデジカメのそれと並ぶものもあります。
また、asusのスマホのzoomは光学ズームを備えており、ひと昔前のデジカメに引けを取らないと思います。
https://www.asus.com/us/Phone/ZenFone-Zoom-ZX551 …
それでも普及版のデジカメの方がレンズの構成や質、マルチコートは良いのが多いでしょう。
ざっくりの感覚ですが今のスマホのカメラは、普及タイプのコンデジ比較で2-3年前のよりは良いのではないかと感じます。
一番違うというかかなわないのはストロボです。確か昔デジカメにケータイ機能をつけたのが韓国のであり、それはストロボを装備していたように思いますが、どんなに頑張ってもストロボを使った写真はスマホは苦手だと思います。
    • good
    • 0

Xperiaの方はZシリーズは1/2.3型。

キヤノンで言うとIXYシリーズや、PowershotのSXシリーズ程度ですね。
iPhoneの方8,X共に1/3型です。
    • good
    • 0

こえたでしょ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

比較は難しいです。



とりあえずISO感度だとiPhoneで約2000(同じiPhoneでも部品が別で個体差があります)、Xperiaは51200です。
Xperiaの方は動画性能も高く、960fpsで録画も可能とちょっとランクが違います。

じゃあキヤノンのデジカメいらないのではとなるかもしれませんが、スマホはズームが出来ないんです。
決まった距離、好条件での撮影ならスマホでも十分見分けが付かないほどですが、
ズームするとズームした写真が撮れますが、実際はズーム前の映像を拡大した状態で撮るので画質がかなり悪化します。

ということで用途が違うと言っても良いと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

私の場合カメラの性能確認できないよ。


簡単に画像が見れなくなってしまった。
カメラがよくなってもソフトが劣化している。
    • good
    • 0

安価なコスト優先のコンパクトデジカメとさほど違いがないレベルぐらいです。


コンパクトデジカメでも、センサーサイズが大きい画質重視のものに比べるとやはり落ちますね。
デジタル一眼レフとかデジタルミラーレスに比較するとやはり画質が落ちますね。
    • good
    • 0

コンデジの大型センサーに比べ米粒のようなセンサーや感度で負けているので鮮明さや夜景ではやはり差が出ているのが現状です。


光学ズームとデジタルズームでも圧倒的にコンデジに軍配があがります。
旅行先での記念写真やこだわりを持たない方であればスマホで十分ですが、綺麗な写真を残したいのであればIXYシリーズ、Powershotになってしまいます。
それでもスマホのカメラ性能の向上により、メーカーのコンデジ業界からの撤退が続いていくようです。
将来はスマホで撮るか、デジタル一眼の2択になるのではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!