
映画の「デビルマン」を観てから唐突にわいて頭から離れない疑問があります。
マジンガーZなど、内部に人が乗り込んで操縦するロボットは、道交法に当てはめるとどのカテゴリーになるのでしょうか?
ガソリン動力ではないので軽車両?サイズからして違いますね。
「トリビアの泉」では、戦車の操縦には大特免許が必要とあったので、大型特別車かなと思ったのですが、原作では、主人公・兜甲児をマジンガーのパイロットにするべく、開発者で祖父の兜博士は彼にバイクを与えたらしい。操縦法もバイクがベースです。二輪じゃないでしょ。それ以前に未成年は大特とれません。
こういう事にこだわること自体おかしいとは思うのですが、どうしても気になります。
皆さんの意見を教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
くだらないですね。
それに答えている自分はただのひまじんですね。やっぱり大特(大型特殊車両運転免許)でしょ。それか、現場作業免許。特殊車両(ユンボ、フォーク、他)を公道で運転するための免許が、大特で、工事現場や港湾地区などで実際に作業するための免許です。重機メーカーのKOMATSUなんかのがあります。マジンガーの場合、街を守るのが義務と兜甲児は考えていますので、街=現場でよいのでは?と。ひまじんですみません。
参考URL:http://www.japa-net.co.jp/komatsu/http://www.jap …
くだらない質問にご丁寧な回答、ありがとうございました(苦笑)
やはり大特なんですね。現場作業の免許は何歳から取れるのでしょうか?
戦闘の際に街が壊れるのは必至ですから(←守ってないよ…)、自賠責保険も必要なのかしら。
No.5
- 回答日時:
多分現行法では、対象サイズがあまりにも巨大なために、運用できないのではないでしょうか?たぶん道交法上の「円滑な交通を妨げるもの」として撤去を命じられると思います。
また動力はガソリンでなくても、発電した時の出力(kw)などでも定義できます。しかし、原子力を使用した場合、原子力関連法案がありますので、さらに運用は難しくなるでしょう。
>1
レイバー隊は警視庁警備部所属です。レイバーのナンバーは99ですので車両ですね。コミックによるとレイバーの教習所があるそうです
「パトレイバー」は、昔アニメをちょこっとだけしか見たこと無かったので、プレートの件は参考になりました。車両扱いなんですねえ。
現行法では運用出来ないロボット。道は険しいですねえ(しみじみ)
No.4
- 回答日時:
みなさんが仰っている通り、おそらく大型作業用重工機という括りに入ると思うので「大型特殊」でしょう。
それとミサイルとかついてるから「危険物取り扱い」も必要かと。余談ですが、確かマクロス(2)に「お前、バルキリーのライセンス持ってたよな?」みたいな会話があったと思います。だからもしかしたら、マジンガーZとかガンダムとかが本当にできたら、それ用の免許が出来るんじゃないでしょうか。そうなるとやっぱり、免許によっては身長10m以下しか操縦できないとか、「大型可変式ロボット取り扱い許可証」とか、いろいろ出てくるんでしょうか。
そうなると教習所とかじゃ、教官の「バカヤロー!!変形する時はだな、目視とモニターで周囲を確認してからって、いつも言ってんだろうが!!」なんて怒声が飛ぶんですよ、きっと。そのあと喫煙席で生徒が「なんだよあのハゲ、100m級ロボットの肩にウインカーなんて付けて意味あんのかよ、誰も見えねぇっつんだよ」とかぼやいてんですぜ、未来の教習所は。なんか楽しいな。
…でもそうなると、やっぱりゾイドとか特殊な形のヤツは適用が変わるんですかね?
教習所の光景、生徒のぼやきがツボにハマりました。ウインカー付きのパワードスーツはちょっとマヌケかもヾ(T∇T)ノ彡☆
実在したら行ってみたい。でもブツがブツだけに講習料金高いだろうな。
ミサイルの扱いには弾道計算も必要だから、物理学の知識も必要ですかね。
No.1
- 回答日時:
「機動警察パトレイバー」はご存知ですか?
私はガンダムとかよりもミョーに現実味のあるこっちのほうが好きでした。(^^;
この漫画に出てくるロボットたちは建設作業機械という設定なので、カテゴリでいえば大型クレーン車(大型特殊)か、ロードローラー(0ナンバー)みたいな感じになると思います。
主人公の登場するロボット(レイバー)は警視庁機動隊所属なので、現実でいえば放水車の仲間、でしょうか。
ナンバープレートも必要です(笑)
参考URL:http://palettes.cool.ne.jp/manga/51-100/72_pato/ …
この手の話題には、やはりパトレイバーは外せませんね。
巨大なタオルを首に引っかけて鉄骨を「どっこいしょ」と肩に担ぐマジンガーZを、つい想像してしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 人が乗る人型の巨大ロボットの操縦席って、人体で言うとどの辺りに設置すると乗り心地が良いでしょう? 3 2022/09/29 08:54
- その他(アニメ・マンガ・特撮) いわゆるロボット物でロボットを操縦するのに免許はいらないんでしょうか?現実の世界でもバイクや車を操縦 4 2022/06/16 05:35
- 事件・事故 陸上自衛隊ヘリ墜落の原因は人間関係の歪にあったのでは 10 2023/04/16 10:32
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- アニメ グレンラガンの操縦は、グレンとラガンに乗った二人の内、どっちが何をやっているのでしょうか。 1 2022/06/20 19:31
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- その他(車) ドライバー意識消失と事故回避 4 2022/11/22 08:12
- 中学校 こんな息子どう思います。? 小中学校は、妻の勧めで私立の一貫校に通わせ、パパの家庭内教育で成績は、ほ 3 2022/06/12 03:00
- 歴史学 皆さま、僕の曾祖父は太平洋戦争の際特攻隊の一員として散ったそうです。そんな曽祖父が残した手紙が家にあ 3 2023/06/13 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員免許の一種と二種の違いって?
-
トレーラーの免許の取り方と受...
-
看護大学をへて正看護師と保健...
-
内部操縦型ロボットを道交法に...
-
第三種電気主任技術者の次に何...
-
中国人観光客の送迎、観光案内...
-
調理師免許について
-
ケーキ屋さんを開くには
-
ネット起業の際の注意点
-
病院の患者搬送は資格は要らな...
-
保育士免許と小・中・高校免許...
-
例えばフォークリフトの資格を...
-
ワード、エクセル安く習得する...
-
諦めきれない夢や目標について ...
-
高校生でもフォークリフト免許...
-
証券外務員 履歴書の書き方
-
タワークレーンのブームを伏せ...
-
ファイナンシャルプランナーと...
-
資格手当て
-
応急救護の資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車の免許って・・・
-
タクシー運転手はどうしてあん...
-
小学校教諭の免許の一種と二種...
-
ハーネスOAタップ交換
-
病院の患者搬送は資格は要らな...
-
難易度高いのに知名度低い資格...
-
中国人観光客の送迎、観光案内...
-
教員免許の一種と二種の違いって?
-
歯科医師の免許と狩猟免許(銃)...
-
60歳からタクシーの運転手は無...
-
獣害対策で罠(金属かご罠)で...
-
50代の貧民の目安は?
-
大特車の免許の有無。
-
自動車免許は有名。そこで、珍...
-
定食屋開業に必要な免許・資格
-
小学校教諭一種と二種の違いに...
-
僕は、電気屋さんで家電販売で...
-
けん引二種免許と大特二種免許
-
婚活点数何点ですか? えっ…て...
-
個人で観光ガイド業を
おすすめ情報