プロが教えるわが家の防犯対策術!

二酸化ケイ素が多いマグマができる理由を教えて!

A 回答 (4件)

この下のサイトの中に、次のような説明があります。


https://www.researchgate.net/publication/3124502 …

(PDF) 溶融状態における火成岩の化学的多様性の形成:

カルクアルカリ岩は安山岩質が多く高いFe/Mg比をもつことから,マントル起源とは考えにくく(柵山,2010),現在ではマグマ混合説が有力である。
マグマ混合説とは,マントルで形成された高温の玄武岩質マグマが上昇し地殻下部で滞留したとき,昇温効果で周辺の地殻物質を溶かしていく(田中,2000)。
地殻物質の溶融によりデイサイトもしくは流紋岩質のマグマができ(Tuttle and Bowen, 1958),もとの玄武岩質マグマとの混合によって,安山岩質マグマができるというものである。これは島弧固有の形成メカニズムをもっていると考えられている(Sakuyama, 1981;1984;Sakuyama and Koyaguchi, 1984)。

島弧では、二酸化ケイ素が多いマグマができているようです。
「二酸化ケイ素が多いマグマができる理由を教」の回答画像6
    • good
    • 1

「マグマの分化」または「マグマの結晶分化作用」で検索してみてください。


解説してあげたいのは山々ですが、私もきっちり理解している訳ではないので、間違った事を書いて質問者様を混乱させたくないのです。
なお、2番の回答者様へのお礼に書かれている「地表に集まったあとどうやってマグマになるのでしょうか?」という問いについてですが、「地表に集まったあとマグマになる」のではなく、「二酸化ケイ素に富むマグマは、鉄・マグネシウムを多く含むマグマに比べて軽いので、地表近くまで上がってくることが多い」というのが正しいです。
    • good
    • 0

#1のお答え通りですが、説明が簡単すぎるので付け加えると。

地球の格子元素組成で最大のものは鉄です。ですがクラーク数で示される様に地殻に限ると酸素とケイ素が最大です。地球全体としても酸化鉄より酸化ケイ素の方が密度が低いため、地表に集まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地表に集まったあとどうやってマグマになるのでしょうか?
詳しい解説ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/22 11:41

地球の成分比重

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!