
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
NO.8さんのおっしゃられていることがとっても効果的だと思います。
付け足すと、調整のところで、トスが若干低いと思ったら最後の2歩を素早く、逆に高いと思ったら最後の2歩をゆっくりタメながら踏み込む。タイミングあわせはほとんどこの最後に2歩で決めるといってもいいと思います。ですがこのタイミングあわせについてはなかなか練習が必要なので、ある程度の練習ができるときに試すという感じで。
さて、本題の練習法ですが、アタックラインのちょっと先にパイプイスをおいて、イスの手前に左足を置きます。右足は徒競走のスタートくらいに開きます。両手は前ならえ位の高さで前に出しておき、誰かにネットよりちょっと高い(アンテナの上くらい)トスを手でなげてもらいます。トスが上がった瞬間に手を前から思いっきり後ろに引きますそうすると前屈みになりますよね?その手を後ろに引く作業と同時に右足を前に持っていき、パイプイスを飛び越えます。その一歩でボールの下に入ったら、後ろにある手を思いっきりバンザイ!!そうするとその勢いのままジャンプできますよね?その状態から右手を矢を引くように後ろへ引き、そのまま振りかぶってボールの中心をたたく。
これができればスパイクって形にはなると思います。
左足をイスに着けた状態からのスパイクをものにしたら、今度はイスの2歩手前に左足をおいて、右・左でイスの手前に左足を持っていき、さっきの状態まできたらスパイク。それもできたらイスをなくし、挑戦。それもできたらオープントスにしてみましょう。くどいですが大事なのは最後の2歩です。
なかなかこんな練習は場所がないとできませんが、ジャンプの仕方からスパイクへのフォームまではイスがなくてもネットがなくてもできます。がんばってみてください
あと「球技大会で活躍したい」というのであれば、スパイクなんかよりお手軽、かつ簡単で、フェイントなんて技術もあります。
難しいことはありません、スパイクのジャンプでも垂直飛びでも、ネットの近くだったらある程度バレーのわかるチームならブロックに飛ぶ人が数人いるはずです。その人の真後ろにオーバーパスでもなんでもいいからボールをほおってやれば簡単に点数が入ります 笑
ある程度でなくほんとに強いチームにはスパイクとフェイントを混ぜないときついでしょうが、よわけりゃこれで沈みます。
まちがいない 笑
がんばれ~
とてもわかりやすく書いていただいてありがとうございます。
この練習方法も使おうと思いますw
まぁ言ってもあと3日しかないんですけどねw
でも回答していただいてありがとうござました!w
No.8
- 回答日時:
スパイクを打つコツはいろいろとあると思います。
まずは助走です。
助走のコツは足を出す順番と歩幅です。
右利きなら、右足-左足-右足左足
左利きなら、左足-右足-右足左足
足を出すリズムは、1-2-34というような感じでしょうか。
さらには、足の動かす際の歩幅が大事です。
例えば30cm-50cm-70cmというように
歩幅をだんだん大きくしていったほうが、
ジャンプをする際に力を伝えられて
高く飛ぶことができると思います。
歩幅は人によって違うので、自分に合う歩幅にしてください。
慣れないうちは、最初の助走を抜かして、2歩助走をしても良いのではないでしょうか。
ジャンプする際には、腕を下から上に上げるようにして飛んでみてください。これは、高く飛ぶためにするものですが、しっかりボールを打てるようにするため(ボールを打てる腕の状態に近づけるため)でもあります。さらに最後の一歩でひざをある程度曲げて踏み込まないと、ジャンプした際に前に行ってしまいます。ジャンプは上に飛ぶような感じで飛んでください。
ボールを打つ際には自分が一番高く飛んでいる場所で打つと良いでしょう。しかし、初心者に近い人はある程度練習がいると思います。方法としてはボールを打つ練習の前に、トスみたいに上げてもらったボールをジャンプして両手で取る練習をした方が良いと思います。その際自分が一番高く飛んでいる場所で、両手をしっかり伸ばしてボールを取ってください。
最後にボールを打つ腕の場所ですが、腕の位置は真正面を向いた姿勢の時に腕が耳の一番上の部分に触るくらいの位置が良いと思います。最初は軽く打つ練習をしてだんだんと強く打つようにすれば良いと思います。強く打つためにはボールを打たない方の腕を打つ腕と連動させてひじを曲げて引き付けることです。それとボールを打たない方の腕をボールを打つぐらいの位置に伸ばしておくと、目標ができてボールを打つ位置の目標となります。
すごいいっぱい書いていただいてありがとうございました!
とてもわかりやすかったです!
このとおりやってみようと思います!
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
No.1・2です。
>助走がうまくいかないんです・・・
やっぱりそうですか。助走というかジャンプするタイミングが難しいんですよね。それで、そういう生徒もいるので、私は次のように指導しています。
1 ボールを使わずに、助走してジャンプする
2 1がうまくいきだしたら、アタックしてみる
とにかく、1つ1つ段階を踏むことです。いっぺんにやるとなかなかうまくいかないので、最初はボールを使わずに、助走してジャンプする練習から始めてみてください。
回答ありがとうございます。
助走ってやっぱ難しいですよね。。
このやり方であと少しですが練習してみます!
あと足なんですが
最後は両足ってそろえて飛ぶんですか?
あと手はひらくっていうのはわかってるんですが
しっかりひらくんですか?
それともちょっとまるめるんですか?
No.6
- 回答日時:
再びのアドバイスです。
多分、一番最初って、手と足の動きを考えれば考えるほど分からなく
なってしまうのです。
垂直とびを思い出してください。
垂直とびは、飛ぶ時に、かがんでから上に向かって飛びますよね。
スパイクの最後の踏みこみも、かがむ感じから、両足の踏み切りを少しずらして、
右左、と片足づつ踏みこむ感じです。
最後の手段は、一歩二歩を考えず、最後の踏みこみだけを考えて、
ボールに合わせてジャンプしてしまうとか?
最後の右左の踏み込みさえ上手くいけばという感じです。
回答ありがとうございます。
垂直とびならなんとなく想像できます。
両足ってずらすんですか?
今までそろえるとばっかし思っていました・・・
ずらすときってどっちが前にくるんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
No.3の方の助走方法で間違いはありません。
それで上手く行かないのは、足を進めるタイミングの問題だと思います。言葉で説明するのは難しいのですが・・・。
左足→右足左足 の流れはリズムで言うと「ターンタタン」て感じです。
左足が「ターン」で、右足左足と続くところが、「タタン」。ちなみに右が「タ」左が「タン」
一度映像で見られると、すぐに納得して頂けると思います。
百聞は一見にしかず と言う感じで・・・。
頑張ってくださいね~!
No.4
- 回答日時:
バレー部にいました。
ジャンプして実際にボールを打つときに
手首を利かせると、そんなに力入れなくても
鋭いアタックを打つ事ができますよ。
(スナップを効かせるといいます)
具体的にいうと
体操で手首を回す運動がありますよね。
手首をぶらぶらさせるというか・・
そういう感じでボールに手を当てるのです。
家での練習は・・・そうですね~
おいでおいでを繰り返す事ですかね。
おいでおいでの手つきでクッションなんかを叩くと
感じがつかめるかもしれませんね。
がんばってください。
回答ありがとうございます。
スナップですかw
今日からおいでおいでの手つきでクッションたたいてみます。
あとしたに書いたとおり助走がうまくいかないんです・・・
どうしたらいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 卓球 卓球の、上級者と中級者のコツを教えてください。 自分は、市大会くらいでは、優勝できるくらいなのですが 1 2022/11/12 16:58
- バレーボール 高校からバレー部に入りました。バレー素人で何もかも出来なさすぎるのですが特にアンダーレシーブが全然で 1 2022/06/05 16:50
- 出会い・合コン 今就活中の大学3年生男です。 就活と平行してマッチングアプリと出会い系を使ってみようと思いますけど、 3 2023/01/03 20:15
- その他(趣味・アウトドア・車) 鍬 の楔の打ち方 1 2022/05/11 06:26
- その他(病気・怪我・症状) コロナワクチンって本当はどうなんですか?2回打ってしまってこの先スパイク蛋白質が一生身体に残るなどい 7 2023/06/17 17:26
- その他(悩み相談・人生相談) バッティングセンターで打ちっぱなしをしてきました。 途中気持ち悪くなりましたが楽しかったです。 でも 2 2022/10/09 23:15
- 卓球 最近とある卓球の社会人サークルに入りました。 私は卓球は未経験ですが以前から興味がありました。 何人 2 2022/10/03 16:42
- バレーボール 部活の事です… 私はバレー部でまだ入部して半年しか経ってないです。 部員は少なく私含め4人しかいませ 3 2022/12/17 18:40
- 学校 中学部活の親の対応について 子供がやっている中学のバレー部で、先生がリベロだと決めた子は練習でもレシ 2 2023/06/03 18:45
- バレーボール 中1男子です。 バレー部で、 レシーブやアンダーハンドパスで上手く返すコツを 教えてください。 また 1 2022/08/25 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドボールがうまくつかめない
-
バレーのスパイクが逆足です。...
-
大縄の跳び方、回し方などのコツ
-
トスに回転がかかってしまう
-
大縄跳びのコツ
-
縄跳びに関しての質問です。 ・...
-
休みがあると・・・。
-
スパイクの飛ぶタイミングがい...
-
アタックの打ち方
-
高1バスケ部です。 味方からの...
-
スパイクを打つには・・・
-
縄跳びの前跳びのコツを教えて...
-
ビリヤード 手玉も一緒に落ち...
-
ボーリングに行くんですが、や...
-
ボーリングでまっすぐ投げるには?
-
妹が中学生だけでボーリングに...
-
ボウリングの機械の操作方法を...
-
【ボウリング】無理に重いボー...
-
ボウリングの球を早く投げるコツ
-
ボーリングについて。 このネイ...
おすすめ情報