重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ZorinとMint、lubuntu、Bean の使い勝手の比較を行う意味で、
4つのディストリビューションをインストールしました。

WindowsでのDドライブのつもりで/homeを割り当て、/home とSWAPは同じパーティションを指定してインストールしました。

具体的には、パーティションとして、ルート用に4つ、/home用に1つ、SWAP1つの6つ用意してのインストールです。

計画したとおり、/home が共有なので、
 Zorinでメールチェックした続きをMintで行う
などが可能になっています。
ただ、メールアプリのThunderbird はそれぞれのLinux毎にインストールする必要があり、この部分も共有化する方法があればうれしいと思い質問しています。

質問:複数のLinuxでアプリを共有する方法、ありましたら、具体的な手順をご教授お願いします

A 回答 (3件)

まず一般論としてディストリビューションごとにライブラリやカーネルのバージョン, あるいは設定ファイルの配置方法などは異なることを覚悟しなきゃならない. そして, 各ディストリビューションで用意されている「パッケージ」は当然そのディストリビューション用に作られているわけだから, 他のディストリビューションでは「ライブラリやカーネルのバージョンが違う」などの理由で動かないかもしれない.



そして, 誰かが作ってくれたパッケージではだめだとしたら, 自分でコンパイルするしかない. もちろんそのためにはすべてのディストリビューションでライブラリや設定ファイルの配置, あるいは場合によってはカーネルのバージョンなんかもそろえなきゃならない (= 自分でコンパイルしなきゃならない) かもしれないけど, それはそれ「複数のLinuxでアプリを共有する」という目的のためには目を瞑るしかない.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答ありがとうございます。
>まず一般論として・・・
了解しています。
一般論としては無理でも、今回の4つのディストリビューションはすべて
 Ubuntuの仲間で、カーネルのバージョンもそろえています
ので、可能かと思って質問しています。

自分でコンパイルするなど、
 何としてでも共有化したい
というわけではなく、
 4回インストールしなくても、共有化する方法があればうれしい
というレベルです。

お礼日時:2018/07/27 19:07

Wineを試してみては。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>Wineを試してみては。
確認ですが、
 あるLinuxでインストールしたアプリ
を、他のLinuxから
 Wineを使うことで、利用可能になる
ということですね。
WineはWindowsのアプリを使う道具との理解ですが、そのような使い方があるとは知りませんでした。

すいません、たとえば、
 ZorinでインストールしたThunderbirdを、
 WineをつかってBeanで使う具体的な手順
など教えていたければと思います。

お礼日時:2018/07/25 22:53

自分でソースからコンパイルする



というのが考えられるけど, ライブラリのバージョンはある程度揃える必要があるだろうし, ことによってはカーネルもバージョンを同じにしないといけないかもね.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分でソースからコンパイルする
コンパイルした結果をどうやって、「複数のLinuxでアプリを共有する方法」に結びつくのか、難しくて理解できません。具体的な手順など教えていたければと思います。

お礼日時:2018/07/25 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!