「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

自閉症スペクトラムについて知りたいです。

うちの息子は2歳9ヶ月です。
とてもやんちゃですが、人懐っこいです。

春から通わせていた保育施設で、やんちゃだからという理由で、隔離されていて、もしかしたら虐待されていたかも知れません。
癇癪も夜泣きもない子ですが 突然「先生コワイコワイ」と怯えるようになり、園の前に着いて先生を見ると「コワイ」と言うようになり。
色々な異変が出だしたので辞めました。

色々な異変とは、

園に持っていかせていたタオルとかを見ても「コワイ」と言う

私が注意すると暴れたり、逃げたりするようになった。
目もそらしたり、横目をするようになった。

頭を左右に激しく振るようになった。

友達と会ったら「ごめんなさい」と無条件で言う

などです。

普段は、
言葉は少し滑舌が悪くて、遅めですが、「トラック来た、青」、「お茶ない、お茶入れて」など言えます。

目は合う
よく笑う
癇癪は乳児の頃から全くなし

同年代の子は好きですが接し方が下手
時々突き飛ばすことがある
大人は大好き

車は一列に並べて遊ぶことが多いが触っても怒らない。
車で出掛けることが多いので渋滞のイメージにも見えます。

おとなしく座ってるのが苦手、一人遊びは集中してできる


タイヤなど回ってるものや回すのが好きですがずっとは続けない。

トイレトレーニングは進んでいる。
一人で服を着たり靴を履いたりできる。

時々耳をふさぐことがある。
痛みに鈍感であまり泣かない。

最近は横目でぐるぐる回ったりすることがある。
最近は横目で顔を左右に激しく振ることがある。

こんな感じです。

まだ発達検査の段階ですが、今日突然自閉症スペクトラムと診断されました。

前の保育施設のストレスに感じて伝えていたのですが、やはり医者の言うように障害なのでしょうか?

また、この場合 どんな手続きがあって、どのようにすればいいのでしょうか?
突然すぎて混乱しています。

永遠に障害者となり、障害者手帳とかをもらって、過ごして行くのでしょうか?

育てにくいと感じることはあまりなく、少しやんちゃかなぁと言う程度です。

A 回答 (12件中11~12件)

支援学校教員です。



2歳9カ月で「自閉症スペクトラムの疑い」ではなく、「自閉症スペクトラム」ですか?

「育てにくさ」もない。ならば、ここに書かれている以上に、自閉傾向が高かったのでしょうか?

小さい子のPTSDと、本来の特性との鑑別が、1回の観察で診断できるとは思えませんが。

まぁ、即悲観とされず、療育を行ってください。就学したらどんどん変わることもあります。京大東大の学生にも、自閉傾向の高い人はたくさんいます。

また、障害がなくても療育は子どもの発達に良い影響が出ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

疑いではなく診断名がつきましたと断言されました。
今後変わりますかと確認しても診断名は変わったり消えたりはしません。
訓練して出にくくなることは考えられますが可能性ですと。

2歳なので、それなりのイヤイヤとかはありますが育てにくくないです。
言ってることはほぼ理解しています。
ただ、引っ越し、主人の単身赴任などが重なってから、習い事を辞めたりと色々環境が変わり、同年代の子を突き飛ばしたりすることが増えました。
今は徐々に減ってますし、人は大好きで、不器用ながらも「一緒にいこ」と誘って遊ぼうとしますが、衝動的な行動はあります。

医師は子供が待合室の滑り台とかで遊んでる姿を5分ほど見て、発達検査を翌日に予約して帰らせました。
私の問診には 前の園での情緒不安定の異変などを細かく書いてました。
そんな状態で2週間おきに、三回目、発達検査をしました。
3回目の昨日に受診を希望したら、前の2回の検査とその日の待合室での子供を見て診断つけました。

春から行かせる幼稚園もある程度決めていたのですが、幼稚園もやめるよう言われましたし、療育に行くにしても市の手続きに2ヶ月はかかるようです。

私も早く療育に行かせてあげたいし、私自身とても高齢で 今の精神状態では子供にも負担になるような気がしますが、何もかもまま、待機の期間が長すぎて何も進まない感じです。

お礼日時:2018/07/27 10:45

即、障害者手帳とかの話ではなく、まだ成長段階なので見守って行くしかないと思いますが。


お話の様子からすると医師の診断は当たっているのかな?とは感じます。
そうした障害に理解のある保育施設を探されたり、保健士などの療育相談を受けたり、環境を整えてあげることだと思います。
成長の段階で様子を見ながら就学段階でどう対処すれば良いかを探って行くことになるでしょう。
特別支援学級に入れた方がいいのかどうか等。
おそらく授業中にじっとしていられなくて立ち歩くとかの行動が出るのではないかと思います。
普通学級で対応できる程度かどうか、それが無理なら支援学級に入れてあげた方が本人の幸せという事もあります。

とある統計ではクラスに2人は何らかの障害(ADHD)を持ってる子がいると言われています。
私の子育て経験からもクラスに一人は必ずいたように思います。
タイプがいくつかありますし個人の性格、性質も様々なので一概にどう対処すれば良いとは言えません。
すぐに冷静にはなれないことはお察ししますが、まずお母様が障害についての正しい知識を持つことが先決だと思います。
知るという事が何より大切で有効なことです。
悲観しすぎることなく、お子さんの個性や才能を見いだしてあげてください。
対応に少し工夫がいるというだけで他の子と何ら変わりない未来あるお子さんです。
元気だしてくださいね。母親は強くならなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

療育手帳の申請、療育の計画相談など色々早めに進めるよう市の方が言っていました。
計画相談だけでも2ヶ月待ちで、ずっと療育に通えない感じです。

保育施設も 3歳(来春)から入れるところは私の市では少なく、公立は枠が20人なので、その抽選で当選すれば対応できるか相談できる感じです。
私立はほとんどは無理だと思いますので、自分で探してくださいと言う感じでした。

何もかも手詰まりです。

午後からでも市役所に行ってみます。

お礼日時:2018/07/27 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報