dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JRで鎌倉→品川の通学定期を作ったのですが
経由駅は戸塚、東神奈川になっています。

ここで質問なのですが鎌倉から大船に行き、大船から根岸線(京浜東北線)で東神奈川までの区間を行くのは乗り放題になりますか??

東神奈川までに桜木町などがありとても私としては嬉しいのですが、以前そのように解釈して乗ったら
お金がかかったように思います。

スイカ記載の経由のいみについて、できましたら私の例で回答頂けるとありがたいです(>_<)
よろしくおねがいします

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!

    大変申し訳ないのですが "経路から外れて下車する場合" の意味がよくわかりません。

    東神奈川 経由 と書いてあります。
    大船から品川まで京浜東北線で東神奈川を経由
    して行くのは "経路から外れている" のですか??

    外れている場合 東神奈川 経由とはいったいどのような意味なのでしょうか
    東神奈川から品川までは乗り放題ということでしょうか?

    理解が足りなくてすみませんが、回答よろしくお願いします(;_;)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/27 15:03
  • 回答ありがとうございます!

    経路に入っていないとはどういう意味でしょうか?
    東神奈川を経由する場合、どのルートだと経路に入りますか??

    お手数ですが回答よろしくお願いします(;_;)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/27 15:07
  • 回答ありがとうございます!

    おっしゃった通り戸塚経由でしか乗れないのだとしたら
    定期券に書いてある東神奈川経由とはどういう意味ですか??
    回答よろしくお願いします(;_;)

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/27 15:11
  • HAPPY

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
    また沢山の回答ほんとうにありがとうございましたヽ(;▽;)
    私は電車が本当に苦手なので今回は現役で活躍されてる koge-magu さんの回答をベストアンサーにさせて頂きたいと思います!

    ただ自分の中で kuma-gorou さんの説明がかなり納得できたのでお礼を申し上げたいです。

    また他の皆さんの回答も全て読ませて頂いていろんな視点から説明していただき本当に助かりました!ありがとうございました。

    BAの決め方や対応など至らなかった点あったと思いますが、電車について分からないことがあればまた今後も回答して頂いけると有難いです。

    今回は本当に皆さんありがとうございました♪( ´▽`)

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/01 22:36

A 回答 (8件)

こんにちは。


電車運転士をしております。

実は「京浜東北線」というのは、電車の愛称であって路線の名前ではありません。
東海道本線&東北本線の各駅停車を、“京浜東北線”という愛称で案内しています。

従って、いわゆる東海道線電車が停まらない、東神奈川駅、新子安駅、鶴見駅、蒲田駅、大森駅、大井町駅も、“京浜東北線”の駅ではなく“東海道線”の駅になります。

東神奈川駅経由→東海道線経由という意味です。

京浜東北線を使うと、横浜駅~大船駅の間だと“根岸線”と呼んでいる人を見掛けますよね。

上記の通りで、
⚪京浜東北線という路線はそもそも無い。
⚪横浜~大船は東海道線とは離れて走っている。

その区間は根岸線という路線であり、京浜東北線電車が乗り入れるので、駅や電車の案内表示には、「京浜東北・根岸線」と書かれるのです。

定期券は券面に書かれている区間でしか使えません。

大船~横浜は、
⚪東海道線
⚪根岸線

……上記の2つの経路がありますが、「戸塚経由」とありますので、
根岸線を使った場合は別途運賃が掛かります。

横浜から、若しくは大船から、いずれか安い方の運賃が必要です。

桜木町駅で乗り降りする際は、横浜駅からの運賃が掛かってしまいます。

なお、大船~品川の間には横須賀線もありますが、
こちらも上記の京浜東北線と同じです。
横須賀線は、正式には大船駅~久里浜駅の間だけです。

それ以外の区間は、東海道線に乗り入れている形です。
東海道線が停まらない、東戸塚駅、保土ヶ谷駅も、正式には東海道線の駅です。

従って、質問者様の定期券で乗降できます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 経由駅は戸塚、東神奈川になっています。



戸塚を通ることが条件なので根岸線周りはNGです。
同様に東神奈川を通ることが条件で川崎や蒲田の指定が無いですから、横浜から先は東海道、横須賀、京浜東北のいずれかで行けばよい(つまり横浜 / 品川間は横須賀線でもよい)ということです。

参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答と豆知識ありがとうございましたヽ(;▽;)

お礼日時:2018/08/01 22:41

>定期券に書いてある東神奈川経由とはどういう意味ですか…



東神奈川は横浜と新子安の間にある駅です。
この駅を必ず通りなさいと言う意味です。
戸塚も指定されているからには、鎌倉から戸塚と東神奈川を通って品川へ行きなさいという意味ですから、根岸線磯子経由は乗れません

大森や蒲田は指定されていないので、鶴見~品川間は川崎経由の東海道線・京浜東北線でも新川崎経由の横須賀線でもどちらでも乗れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすかったです!回答ありがとうございました(><)

お礼日時:2018/08/01 22:41

#3/4の人は適当回答者なので、あまり信じないほうが良いかと…(最後に突っ込みますが)



「経路」は文字通り「その駅を通って(経て)いくこと」です。
なので、質問の例なら、鎌倉から戸塚、東神奈川駅を通って品川までのルートだけが定期の有効期間内で何度でも乗り降り自由、ということです。
となると、必然的にルートは次の通りになります。()内は定期で乗り降りできる駅。
1.鎌倉~横浜間は、鎌倉(北鎌倉)大船(戸塚・東戸塚・保土ヶ谷)横浜。つまり、横須賀線を乗り通すか大船で東海道線に乗り換えるかだけです。根岸線に乗り換えて横浜に行ったら、戸塚を通らないのでアウト。
2.横浜~品川間は次のどちらか。
・横浜(東神奈川・新子安・鶴見・川崎・蒲田・大森・大井町)品川。つまり、東海道線か京浜東北線にのる(東海道線は途中川崎しか止まりませんが、東神奈川を通過しているとみなします)
・横浜(新川崎・武蔵小杉・西大井)品川。横須賀線を利用…というのも、横須賀線は横浜から鶴見までは東海道線/京浜東北線と平行しているので、これも「東神奈川を通過した」とみなすからです。

で、何で#3/4を批判したかというと以下の通り。
・定期券で経路から外れて利用した場合、紙の定期券なら実際に乗った経路を支払うのが規則上のルールです。なので、大船から桜木町に本郷台周りで言ったなら、その値段を支払うのがルール(IC定期は例外的に一番安い運賃で計算しますので、横浜~桜木町の運賃でOK)。

・品鶴貨物線(横須賀線の鶴見~品川のこと)を東海道線として扱うのではなくて、線路の管理上ここは「東海道本線」。但し定期券で東海道線と横須賀線のどちらを使ってもいいのはそれとは関係なく、規則上それが認められているからに過ぎません。

・一番ひどいのは#4で、規則に黙認なんてありません。ばれなきゃキセルしていい、なんてのは筋違いもはなはだしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントを読ませて頂いて自分でもう一度考えてみます!
回答とご指摘ありがとうございました(><)

お礼日時:2018/08/01 22:40

通学定期の経路は、最も経済的かつ合理的な経路によるので、根岸線(京浜東北線)経由ではなく東海道本線経由になります。


経由が戸塚・東神奈川となっているのは、その為。

ただ、実乗車経路は問われません。と言うか、途中駅でチェックポイントでも設けない限り実乗車経路を特定する事は困難ですから、事実上黙認です。

問題は、定期券で指定された経路から外れて下車した場合。この場合も実乗車経路の特定は困難ですから、下車駅と定期券上の経路で一番近い駅から乗り越したと見なして、その区間の運賃を徴収するシステムになっています。

ちなみに、品鶴貨物線は東海道本線として扱う事になるので、新川崎・武蔵小杉・西大井は経路上の駅とみなし途中下車できるのです。
    • good
    • 1

駄目です。


定期券は経路指定。経路から外れて下車する場合、下車駅と指定経路上の最短距離程で運賃が発生します。
例えば、大船から根岸線を使って桜木町で下車した場合、横浜⇒桜木町140円(IC乗車券は133円)必要です。
ちなみに、横浜⇔品川間は、品鶴貨物線(横須賀線)も選択乗車できます。
この場合、新川崎・武蔵小杉・西大井でも下車できます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました!本当にありがとうございましたヽ(;▽;)

お礼日時:2018/08/01 22:39

横浜-大船間は、どちらを通っても良いという「特定区間」


http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#01
には指定されていませんし、「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
も定期券には適用されませんので、あなたが買った定期券に記載されたとおり戸塚経由でしか乗れません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(o^^o)

お礼日時:2018/08/01 22:38

根岸線は経路に入っていませんので、別料金がかかります。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました♪( ´▽`)

お礼日時:2018/08/01 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!